ホーム経営のヒントナレッジメール便 【経営のヒント 136】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

ナレッジメール便 【経営のヒント 136】

◆◆◆                     ◆    ◆   ◆◆◆
◆    ◆                 ◆ ◆     ◆  ◆
◆ 経営のヒント~ドラッカーのナレッジ ◆      ◆◆◆
◆    ◆                 ◆ ◆     ◆
◆◆◆                     ◆  ◆    ◆       第136号

『非営利組織の経営』第4部、第2章は「人間関係の鍵」です。
チョット惹かれるテーマです。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
有効に機能している非営利組織では、トップが(中略)
関係者に対して「これを申し上げておきたい」というのではなく、
「何かお聞きしておかなければならないことがあるか」と
尋ねることから始めて、この双方向の関係を築き上げている。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
『非営利組織の経営』 1990年 ダイヤモンド社

この言葉は、コミュニケーションのポイントを的確に突いています。
コミュニケーションにおいて重要なことは、発信ではなく受信。喋るのではなく、聴くことです。ドラッカー博士は「無人の森で木が倒れたとき、音は存在するや」と問う(『すでに起こった未来』1993年)。答えは・・否。「無人」がポイントです。
存在するのは音波。音波を知覚するものがいて初めて音となる。受け手があってはじめてコミュニケーションが成立する。本当に耳が痛い言葉です。
お客様に、スタッフに、株主に「何かお聞きしておかなければならないことがありますか」と問う。中々出来ることではありませんがコミュニケーションの成立条件として心に刻んでおきたい一言です。

ドラッカー思想に「欠けているもの」という考え方があります。見えないものを見る発想法です。販売機会を開拓するため非顧客(ノンカスタマー)に聴くというのもその一つです。イノベーションの機会としてスタッフから意図せず成功した体験を聴くのもその一つです。トップの視点・視角からは、見えないものが手に入ります。
これが受信を優先したコミュニケーションの成果の例です。
心構え一つで大切なものが手に入る可能性が広がります。

佐藤 等

関連記事