ホーム経営のヒントナレッジメール便 【経営のヒント 229】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

ナレッジメール便 【経営のヒント 229】

◆◆◆                     ◆    ◆   ◆◆◆
◆    ◆                 ◆ ◆     ◆  ◆
◆ 経営のヒント~ドラッカーのナレッジ ◆      ◆◆◆
◆    ◆                 ◆ ◆     ◆
◆◆◆                     ◆  ◆    ◆       第229号

『マネジメント―課題、責任、実践―』の序論は3章で構成されています。
序論のテーマは「マネジメント-ブームから成果へ」です。
このテーマは、実は著書のタイトルにしようかとドラッカー博士が考えていたものでした。
今日はその第1章「マネジメントの登場」から一言です。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
今日の先進社会の中心にあるものは、マネジメントである。
その課題であり、責任であり、実践である。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
『マネジメント』p.3 1973年 ダイヤモンド社より

企業は現代社会の組織の代表格です。
政府機関、大学、軍隊、教会なども組織ですが、代表的存在はやはり企業です。
なぜなら組織の中でも企業が最大の成功物語だからとドラッカー博士はいいます。
1900年頃から顕著な存在となってきた企業は、二つの世界大戦、恐慌、独裁などの困難をくぐり抜けて財やサービスを提供してきました。国民に高等教育を可能とし、機会の平等を進展させたのも企業の経済活動のお陰だといいます。
その意味で企業には、社会を機能させるという期待とともに「責任」があります。
グローバル経済や環境問題など一国では解決できない問題も基本的な行動単位は企業です。
その意味で「責任」はますます重くなっています。
そしてその企業は、マネジメントに多くを依存しています。
組織がなければマネジメントも必要ありませんが、マネジメントがなければ組織は存在しえないのです。
その意味で社会の中心にマネジメントがあるという今日の一言は実に重みのある言葉です。
経営を預かる者一人ひとりに課された責任を今一度実感しなければなりません。
その意味でドラッカー博士は、著書のサブタイトルに「責任」をあげました。
次にサブタイトルにある「課題」です。
ドラッカー博士は、この著書でマネジメントの体系化の集大成をしました。
しかしハウツーを授ける書にすることを現に戒めました。
どの企業のマネジメントを行う者にも必要な項目を網羅的に述べることに重点を置きました。
新しい課題、新しい領域と新しい問題やわかっているつもりで実は十分わかっていないものなどを網羅し、アプローチの仕方、原理と方法を示すことに努めました。
新しい時代には、新しい課題が追加されます。
その意味でマネジメントの体系は常に変動的です。
私たちは、乱気流に備えて従来の課題ばかりでなく新しい課題にも心して対応していかなければなりません。
最後に「実践」です。
触れるまでもないテーマです。
ドラッカー博士は、まえがきで「マネジメントとは実践である。その本質は知ることではなく、行うことにある。
その評価は、論理ではなく成果によって定まる」と述べています。
成果は実践・行動の先にあります。
そして実践は、マネジメントとして体系化された原理や方法に従うほど勝率が上がります。
成果の大きさが違います。
成果を得るまでの時間が違います。
私たちは基準をもって実践・行動を起しているか、今一度問い直したいものです。

佐藤 等

関連記事