ホーム経営のヒントナレッジメール便【経営のヒント 380】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

ナレッジメール便【経営のヒント 380】

◆◆◆                  ◆  ◆   ◆◆◆
◆    ◆                 ◆ ◆   ◆  ◆
◆ 経営のヒント~ドラッカーのナレッジ ◆    ◆◆◆
◆    ◆                 ◆ ◆    ◆
◆◆◆                  ◆  ◆   ◆    第380号

今日も『マネジメント』の第61章、「イノベーションのマネジメント」からです。

前回のイノベーションを行う組織の6つの共通点から―「1)イノベーションの意味を知っている」についてです。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
イノベーションとは、科学や技術
そのものではなく価値である。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
『マネジメント<下>』p.272 1973年 ダイヤモンド社

イノベーションは、組織の外部に新しい経済価値をもたらします。
その尺度は、外の世界への影響です。
この点でよく見られる失敗は、成果の焦点を市場ではなく製品に合わせることです。
ドラッカー教授は、「製品に焦点を合わせたイノベーションは、
新奇な技術は生むかもしれないが、成果は失望すべきものとなる」と断じました。

新奇な技術、その延長線にある製品。

イノベーションを誤解している人たちがいます。
イノベーションの正しい理解が欠かせません。

もう一つの誤解は、イノベーションを技術的なものと誤解することです。
ドラッカー教授は、社会的なイノベーションにも目を向けます。
市場において経済価値に置き換わることが重要です。
たとえば現代の郵便制度を社会的イノベーションの例としてあげます。
定型、定額制、切手による前払いなど新しい方式は、郵便の概念を変え、
誰でも利用できるように制度として確立されました。

イノベーションとは、非科学的なものも含まれるのです。

ポイントは、あくまでも市場における経済価値の実現にあるのです。
非製造業であってもイノベーションと無縁ではありません。
マクドナルドは、ハンバーガーの発明者ではありませんが、外食産業にイノベーションを起こしました。
イノベーションを行う組織の基本にイノベーションの正しい理解が欠かせません。
ここからスタートしましょう。

佐藤 等

関連記事