ホーム経営のヒントナレッジメール便 【経営のヒント 146】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

ナレッジメール便 【経営のヒント 146】

◆◆◆                     ◆    ◆   ◆◆◆
◆    ◆                 ◆ ◆     ◆  ◆
◆ 経営のヒント~ドラッカーのナレッジ ◆      ◆◆◆
◆    ◆                 ◆ ◆     ◆
◆◆◆                     ◆  ◆    ◆       第146号

新しいエターナル版の『経営者の条件』には、最近の論文が掲載され、それが序章となりました。
前回は習慣化のお話をしましたが、今回は習慣化の前提とも言うべき物事の考え方、心構えを取り上げます。今日の一言です。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
なされるべきことを考えることが成功の秘訣である。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
エターナル版『経営者の条件』 1966年 ダイヤモンド社

なされるべきこと・・あまり使い慣れない言葉かもしれません。ここで間違っていけないのは「何をしたいか」と考えることです。「何をしたいか」は自分視点、「なされるべきことは何か」は外部視点。顧客視点と言ってしまってもいいのかもしれません。

もう一点は、「組織のことを考える」です。当たり前かもしれませんが、これ以外に同族経営ともなると思考の優先順位に迷いが生ずることがあります。
組織にとってよいことは何か、という視点が大切です。

三つ目は、「私」ではなく、「われわれ」を考えることです。全体の目標をチームで考える。最終責任とそれぞれの役割を自覚する。こんな当たり前の視点の違いが優勝劣敗を決定づけます。

これらの視点は、いずれも思考習慣に関るものです。常に頭がそう考えている状態をいかに作るか。それが思考の習慣化です。

最後は、 思考習慣といってもいいのですが行動習慣にかかわることです。
それは「聞け、話すな」です。思わず笑ってしまいそうになりますが、事は真剣です。
部下は、自分の聞きたいように聞くという名言がありますが、要は経営者や上位者が言っていることは、ほとんど伝わらないということです。それならば聞く。
よく聞く。これがコミュニケーションの基本です。

以上四つが「仕事のできる人」が身につけるべき具体的能力の前段階の心構えとしてお伝えしておきたい点です。

佐藤 等

関連記事