経営のヒント

HINT

15.経営の真髄

未来は今日つくる【経営のヒント 736】2023.07.25

戦略計画とは何か(中略)。それはリスクをともなう企業家的な意思決定を体系的に行い、その実行に必要な活動を体系的に組織し、それらの活動の成果を体系的にフィードバックするという連続したプロセスである。
『経営の真髄』<上>p.221

つまり戦略計画とは次の3つを実現するものです。続きを見る…

リスクをとる価値のあるものは何か【経営のヒント 735】2023.07.18

戦略計画はリスクをなくすためのものではない。リスクを最小にするためのものでさえない。
『経営の真髄』<上>p.221

リスクを皆無にする試みは不毛である。「リスクをとる価値のあるものは何か」が正しい問いでです。続きを見る…

未来は、現在の意思決定によって作られる【経営のヒント 734】2023.07.05

戦略計画は、未来の意思決定に関わるものではない。それは、現在の意思決定が未来において持つ意味に関わるものである。
『経営の真髄』<上>p.220

そして現在の状況は、過去の意思決定の産物です。未来は、現在の意思決定によって作られます。意思決定の意味は今にしかないということです。続きを見る…

戦略計画とは「われわれの事業は何であるべきか」という企業意志に関わるもの【経営のヒント 733】2023.06.26

戦略計画は予測ではない。それは未来の主人になろうとすることでもない。そのようなことは馬鹿げている。未来は予測できない。
『経営の真髄』<上>p.219

「計画が必要となるのは、まさにわれわれが未来を予測できないからである」。予測そのものに価値はありません。予測とは可能性とその範囲を見つける行為にすぎません。続きを見る…

戦略計画の重要な部分は、定性的ならざるを得ない【経営のヒント 732】2023.06.15

戦略計画は魔法の箱や手段の束ではない。思考である行動である。(中略)「われわれの事業は何か」「何になるか」「何であるべきか」という重要な問いへの答えは定量化できない。
『経営の真髄』<上>p.218

「われわれの事業は何か」「われわれの事業は何になるか」「われわれの事業は何であるべきか」は、一つの組織の計画として実現させることが大切であることは、前回述べました。ドラッカー教授は、このような長期計画を戦略計画と呼びます。続きを見る…

経営のヒント:カテゴリー