ホーム経営のヒント00実践するドラッカー

経営のヒント

HINT

00実践するドラッカー

知識の生産性に意識を向ける【経営のヒント 717】2023.01.16

企業間に差をつけるものはマネジメントの質の違いである。このマネジメントの質という決定的に重要な要因を測定する最良の尺度が、生産性すなわち経営資源の活用の程度とその成果である。
『経営の真髄』<上>p.190

物的資源、人材、資金という3つの経営資源を効率的・効果的に活用されているかを問われています。つまりマネジメントの質とは資源の活用度合いです。続きを見る…

どこに資源とエネルギーを集中投下するか【経営のヒント 716】2023.01.05

目標の設定において中心となるのは、マーケティングとイノベーションである。
『経営の真髄』<上>p.186

ドラッカー教授は、マーケティングとイノベーションを組織の基本的な機能であると位置づけました。なぜか。続きを見る…

資源とエネルギーを動員するために【経営のヒント 715】2022.12.26

目標は絶対のものではない。すなわち、方向づけである。
『経営の真髄』<上>p.186

目標という道具を私たちはどのように使っているだろうか。ドラッカー教授は、目標を拘束衣にしてはならないといいます。絶対達成目標などという形で使っていないだろうか。続きを見る…

「目標」の目的は、意図を行動にかえるため資源と行動を集中すること【経営のヒント 714】2022.12.15

「事業の定義は、具体的な目標にする必要がある」
『経営の真髄』<上>p.182

「われわれの事業は何か」、つまり事業を定義することはきわめて重要ですが、それは意図の表明に過ぎません。つまりどんな顧客にどんな価値を届けるのかを掲げただけで、何も起こらないということです。続きを見る…

どんな組織にもイノベーションが必要【経営のヒント 713】2022.12.05

「われわれの事業は何であるべきか」との問いも必要である。現在の事業をまったく別の事業に変えることによって、新しい機会を開拓し、新しい事業を創造することができるかもしれない。
『経営の真髄』<上>p.180

「われわれの事業は何か」という問いは現在を問うています。これに対して「われわれの事業は何になるか」「われわれの事業は何であるべきか」は未来を投影する問いです。続きを見る…

経営のヒント:カテゴリー