ホームコラム《バタフライ効果》

コラム

COLUMN

コラム

《バタフライ効果》

2015年ももう少しで終わりです。皆さんはどのような1年を過ごされたでしょうか。
私たちの事務所は今年、お陰様で25年の節目を迎えました。
四半世紀というと長いように思えますがあっという間でもありました。
また今年はドラッカー教授の没後10年の年でもありました。

10年前の2005年11月11日にドラッカー教授が逝去されました。
何かしなければという思いに駆り立てられました。
おおよそ1ケ月後に始めた活動は、それまで不定期に記事を書いていたブログ
<ドラッカリアン参上>に毎日記事を掲載することでした。

それから10年、今年の12月25日がその日でした。
ドラッカー教授に対する感謝の念とともに10年ブログを書き続けるという経験をさせて頂きました。

何が起こるかなぁと始めた連続投稿ですが、実に様々なことが起こりました。
一番驚いたのはドラッカー教授に関する著作が出版されたことです。
またドラッカー教授の著作を読む読書会が「13都道府県19カ所」に増えました。
今年は日経トップリーダーに連載記事を書かせて頂きました。

「バタフライ効果」という言葉があります。
「南米の蝶の羽ばたきが北京に雨を降らせる(テキサスで竜巻を起こす)」など
様々に表現されますが、小さな初期値(初期活動)が思いもつかない大きな事象に
なることを意味しています。

ブログを毎日書いたことが引き金かどうかは誰にもわかりません。
しかし一見無駄に見える小さな活動が何かを刺激し、連鎖のきっかけとなることはあるようです。
年末年始に皆さんも、新年に始める未来につながる小さな活動を考えてみませんか。

P.F.ドラッカーの言葉
==========================================
新しいもの、改善したものは、すべて小規模にテストする必要がある。==========================================
『明日を支配するもの』p.99

ナレッジアドバイザー 佐藤 等

関連記事