生き生きと働く、
成果をあげる、
そんな職場を全国に。

ナレッジプラザ ナレッジプラザ

TOPICS

ナレッジプラザ 20周年 特設サイト

直近の開催イベント

リスト表示

ナレッジゼミ

オンライン

12

11

タイムマネジメント研究会 ~マンダラチャート&手帳を使って2024年を良い年に!~

読書会-プレミアム

中部

12

12

松本プレミアムコース・事業のマネジメント編(浦野 伸也・斧 隆幸)

読書会-ベーシック

中部

12

12

松本ベーシックコース・エグゼクティブ編(黒河内 貴・根橋 裕二)

読書会-ベーシック

北海道

12

12

岩見沢ベーシックコース・プロフェッショナル編(瀧野雅一・広田まゆみ)

読書会-アドバンス

中部

12

12

松本アドバンスコース・人と仕事のマネジメント編(鈴木 孝之・斧 隆幸)

読書会-ベーシック

オンライン

12

12

Online第2火曜日(夜):ベーシックコース・エグゼクティブ編(鹿島 晋・原田 和彦)

読書会-ベーシック

関東

12

12

大宮ベーシックコース・エグゼクティブ編(和光 良一・五月女 圭司)

読書会-アドバンス

関東

12

12

大宮アドバンスコース・人と仕事のマネジメント編(五月女 圭司・和光 良一)

読書会-アドバンス

東北

12

12

秋田アドバンスコース・人と仕事のマネジメント編(瀬川 智美子・伊藤裕樹)

読書会-ベーシック

東北

12

12

秋田ベーシックコース・プロフェッショナル編(瀬川 智美子・伊藤裕樹)

読書会-ベーシック

中部

12

13

加賀ベーシックコース・エグゼクティブ編(後藤 裕美子)

読書会-ベーシック

近畿

12

13

実践するマネジメント読書会プレセミナー in神戸

読書会-プレミアム

オンライン

12

13

Online水曜日(夜):プレミアムコース・イノベーション編(鹿島 晋)

読書会-ベーシック

オンライン

12

13

Online水曜日(夜)ベーシックコース・プロフェッショナル編(井手 芳美・矢部 千尋)

読書会-アドバンス

中部

12

13

加賀アドバンスコース・人と仕事のマネジメント編(谷口 健一)

その他

北海道

12

14

<紹介>【札幌平日】2023年12月14日、15日【MQ戦略ゲーム】

読書会-プレミアム

オンライン

12

15

Online第3金曜日(夜):プレミアムコース・事業のマネジメント編(瀬川 智美子・川島 眞一)

読書会-アドバンス

東北

12

16

青森アドバンスコース・マネジャーの仕事編(瀬川 智美子)

読書会-ベーシック

東北

12

16

青森ベーシックコース・エグゼクティブ編(瀬川 智美子)

読書会-ベーシック

中部

12

16

金沢ベーシックコース・エグゼクティブ編(野上 典子・谷口 健一)

読書会-アドバンス

中部

12

16

金沢アドバンスコース・マネジャーの仕事編(谷口 健一・野上 典子)

ビジネス塾

オンライン

12

18

実践報告会2023~会員限定年末参加型企画 2023年の実践を振り返る!~

読書会-ベーシック

オンライン

12

20

Online水曜日(夜)ベーシックコース・プロフェッショナル編(冨樫 隆・村本 好美)

読書会-ベーシック

オンライン

12

20

Online水曜日(夜):ベーシックコース・エグゼクティブ編(大庭 純一・高村 奈津代)

読書会-ベーシック

中部

12

20

伊那ベーシックコース・エグゼクティブ編(鈴木 孝之)

読書会-ベーシック

近畿

12

21

京都ベーシックコース・エグゼクティブ編(石黒 健太・内野 学)

読書会-アドバンス

オンライン

12

21

Online木曜日(夜):アドバンスコース・マネジャーの仕事編(鹿島 晋)

読書会-アドバンス

中部

12

21

名古屋アドバンスコース・マネジャーの仕事編(大庭 純一・清水 祥行)

読書会-ベーシック

オンライン

12

21

Online第3木曜日(夜):ベーシックコース・エグゼクティブ編(佐藤 俊太郎・矢部 千尋)

読書会-ベーシック

中部

12

21

名古屋ベーシックコース・エグゼクティブ編(柏原 ひとみ・岡 康弘)

読書会-プレミアム

中部

12

22

高山プレミアムコース・トップマネジメント編(武田 晃彦)

読書会-アドバンス

関東

12

22

茅ヶ崎アドバンスコース・人と仕事のマネジメント編(矢部 千尋)

読書会-ベーシック

オンライン

12

22

Online金曜日(朝):ベーシックコース・エグゼクティブ編(江本 克也・林 宏樹)

D-Lab

オンライン

12

26

『すでに起こった未来』を読み進める研究会

読書会-ベーシック

オンライン

01

07

Online日曜日(夜)ベーシックコース・プロフェッショナル編(広田 まゆみ)

読書会-ベーシック

北海道

01

09

函館ベーシックコース・プロフェッショナル編(藤原 亮)

読書会-アドバンス

北海道

01

09

函館アドバンスコース・人と仕事のマネジメント編(吉田 麻子)

読書会-アドバンス

中部

01

09

高山アドバンスコース・人と仕事のマネジメント編(武田 晃彦)

読書会-アドバンス

近畿

01

10

神戸アドバンスコース・人と仕事のマネジメント編(神尾 辰雄)

読書会-アドバンス

近畿

01

10

神戸アドバンスコース・マネジャーの仕事編(内野 学)

読書会-プレミアム

近畿

01

10

神戸プレミアムコース・事業のマネジメント編(春名 良則)

読書会-ベーシック

近畿

01

10

神戸ベーシックコース・エグゼクティブ編(田中 良・黒田 浄治)

読書会-アドバンス

関東

01

12

茨城アドバンスコース・人と仕事のマネジメント編(Kirari Saito・石井 徳恵)

読書会-アドバンス

オンライン

01

12

Online金曜日(朝):アドバンスコース・マネジャーの仕事編(林 雅巳)

読書会-ベーシック

中部

01

12

高山ベーシックコース・エグゼクティブ編(武田 晃彦)

ビジネス塾

オンライン

01

15

『マネジメントの世界の地図をつくる』 ~佐藤等最新研究~

読書会-アドバンス

オンライン

01

17

Online水曜日(夜):アドバンスコース・マネジャーの仕事編(高村 奈津代・大庭 純一)

読書会-アドバンス

北海道

01

17

帯広アドバンスコース・人と仕事のマネジメント編(塚本 篤)

読書会-ベーシック

北海道

01

17

帯広ベーシックコース・エグゼクティブ編(塚本 篤)

読書会-ベーシック

北海道

01

22

旭川ベーシックコース・プロフェッショナル編(相澤元恵)

読書会-アドバンス

北海道

01

22

旭川アドバンスコース・マネジャーの仕事編(伊藤正光)

ナレッジゼミ

オンライン

01

24

吉田麻子さんと一緒に5作目を作る研究会

読書会-ベーシック

オンライン

01

24

【1月開催】はじめて読むドラッカー読書会

無料

オンライン

01

24

【1月開催】はじめて読むドラッカー読書会

ビジネス塾

東北

01

27

ビジネス塾in仙台 人生を変えるセカンドステージ戦略 ~ドラッカーに学ぶセルフマネジメントの本質~

読書会-ベーシック

東北

02

10

仙台ベーシックコース・プロフェッショナル編(工藤 康司)

読書会-プレミアム

東北

02

10

仙台プレミアムコース・イノベーション編(瀬川 智美子・渋谷 浩司)

実ドラ講座

オンライン

02

17

【ナレッジプラザ会員無料】実践するドラッカー講座 チーム編 2024

読書会-ベーシック

オンライン

02

21

【2月開催】はじめて読むドラッカー読書会

無料

オンライン

02

21

【2月開催】はじめて読むドラッカー読書会

ビジネス塾

オンライン

02

26

人生を変えるセカンドステージ戦略 ~ドラッカーに学ぶセルフマネジメントの本質~

FT講座

オンライン

04

20

ファシリテーター養成講座 ベーシック第18期

実ドラ講座

オンライン

06

16

【ナレッジプラザ会員無料】実践するドラッカー講座 思考編・行動編 2024 オンライン1dayコース 前期

ナレッジプラザとは

経営者、管理職、マネージャー、新入社員、フリーランス、パートタイマー
働くすべての人が立場を超えて、全国から集まる学び場

ナレッジプラザという学びの場が札幌に誕生したのは2002年。創設以来22年間で、延べ5万人の方にご参加いただきました。ナレッジプラザでは、ドラッカーの学びを中心に、オンラインにて毎月様々なイベントを開催し、全国のナレッジプラザ会員と共に学び、交流の場を提供しています。

新刊紹介

ドラッカーに学ぶ人間学

致知出版社 | 佐藤等(著)

個人も組織も成長する大法則

この本に通底するメッセージのひとつに「マネジメントは文化である」というものがあります。日本には人間学という日本独特の文化があります。日本の人間学は東洋思想をベースにしたもの。東洋思想を源流に、人間学とドラッカーを掛け合わせると、どうなるのか。ドラッカーの著作にも儒家の教え、儒教について深くふれている部分があります。東洋思想をドラッカーはよく知っていたと言えます。仏教についても、神道についてもドラッカーは著作でふれています。このあたりのことを、普段「日常のマネジメントでは使っていないよな」という思いがあります。マネジメントイコール西洋のもの。という思い込みがあります。マネジメントはマネジメント。人間学は人間学という別々のものである印象があります。しかし、この伝統文化をどうやってマネジメントに活かしていけばいいのか。例えて言えば、『論語』に出てくる「君子」を「マネージャー」と読み替えれば、だいぶ使えるものがあります。この2つが融合して実践に取り入れられれば、日本のマネジメントがより一層力強くなるような気がしています。まだまだ入り口に過ぎないですが、この入り口の途の一冊が本書であるような気がしています。

著者 佐藤 等
ドラッカー学会共同代表理事

MANAGEMENT'S HINT

あらゆる組織が、学びを教えるための機関になる【経営のヒント 748】2023.12.05 update

「劇的に変わるものがある。学校の役割と社会的な位置づけである」
『経営の真髄』<上>p.264

劇的な変化がくるといいます。いやもう来ていると認識しなければなりません。

「知識社会では、学校は、高等教育をすでに受けた成人のための機関となる。そして自らの仕事ぶりと成果に責任を負う存在となる」続きを見る…

YouTube公式チャンネル ナレプラチャンネル