ホーム経営のヒントナレッジメール便 【経営のヒント 259】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

ナレッジメール便 【経営のヒント 259】

◆◆◆                     ◆    ◆   ◆◆◆
◆    ◆                 ◆ ◆     ◆  ◆
◆ 経営のヒント~ドラッカーのナレッジ ◆      ◆◆◆
◆    ◆                 ◆ ◆     ◆
◆◆◆                     ◆  ◆    ◆       第259号

今日からテーマが変わります。第15章から第23章のテーマは、「仕事を生産的なものにし、人に成果をあげさせる」というものです。
マネジメントの第二の役割です。このテーマは、人間が係わっていることから、とても深遠です。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
仕事という言葉ほど茫漠とした言葉も少ない。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
『マネジメント』p.213 1973年 ダイヤモンド社より

次の問いにあなたは、どのように答えますか。
<仕事>と<休息>、どちらがいいですか。
<仕事>と<引退>、どちらがいいですか。
<仕事>と<怠惰>、どちらがいいですか。
<仕事あり>と<仕事なし>、どちらがいいですか。
<仕事>と<遊び>、どちらがいいですか。

<休憩>と<遊び>以外、多くの人が<仕事>の方を選ばれたのではないでしょうか。

少なくとも<仕事>が義務ではないことがわかります。
仕事なし=失業は社会への帰属感を喪失させます。ドラッカー教授は、社会の中における、地位と役割を得ることが個人にとって決定的に重要なことと位置づけています。したがって失業を、敵視さえしています。
<仕事>は社会とつながる重要なパイプラインなのです。

一方でドラッカー教授は、「手だけを雇うことはできない。手の所有者たる人がついてくる」と言います。組織は、人そのものを所有することはできません。<休息>も<遊び>も人全体としては必要なことです。
しかし<引退>は、まだまだ働けると思っていれば、歓迎できないことです。
さらに個人にとって<失業>は論外です。

<遊び>=<趣味>を仕事にすれば幸せだという声があります。
あるいは好きなことを仕事にすればいいとも言われます。大きな間違いです。趣味で行う草野球は楽しいでしょうが、プロ野球選手ともなれば苦労は絶えないはずです。仕事にすべきは、得意なこと、強みを生かせることです。なぜならそのときに一番成果が出るからです。成果が出ることで組織や社会に貢献することが出来ます。そのことで社会とのパイプラインがしっかり形成されるのです。

他人からは承認され、自信もつきます。世のため人のためになり、かつ成長することもできます。それが「仕事」の役割です。義務でもなければ、単に日々の糧を得る手段でもないということです。「仕事を生産的なものにし、人に成果をあげさせる」というテーマは、実に深遠です。
各章で少しずつ掘り下げていきたいと思います。

佐藤 等

関連記事