ホーム経営のヒントナレッジメール便 【経営のヒント 302】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

ナレッジメール便 【経営のヒント 302】

◆◆◆                     ◆    ◆   ◆◆◆
◆    ◆                 ◆ ◆     ◆  ◆
◆ 経営のヒント~ドラッカーのナレッジ ◆      ◆◆◆
◆    ◆                 ◆ ◆     ◆
◆◆◆                     ◆  ◆    ◆       第302号

今日は『マネジメント』<中巻>第38章「コミュニケーション」からです。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
コミュニケーションは一角獣のようにとらえどころがない
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
『マネジメント<中>』p.140 1973年 ダイヤモンド社

企業活動の中でも、コミュニケーションほど頻繁に行われているものは他にないのかもしれません。日々のことであり、意識さえされていないのかもしれません。

「あれやっておいて」。「わかりました」。そして数時間後、期待していたものが手元に。完璧なコミュニケーションです。世の中には、言葉を尽くしても伝わらないこともあれば、「あれ」の一言ですべて伝わることもあります。誰でも経験済みのことだと思います。

このような状況の差が生じる原因は何なのでしょうか。
ドラッカー教授は、一角獣という空想の生き物をあげ、とらえどころのないものだと表現しました。確かに伝わるケースとそうではないケースの差を明確に示すことはできないかもしれません。しかし一方で明らかになっていることもあるとして、コミュニケーションの4つの原理を示しました。

(1)コミュニケーションとは知覚である。
(2)コミュニケーションとは期待である。
(3)コミュニケーションとは要求である。
(4)コミュニケーションと情報は異なる。

ノウハウの前に原理。「車がなぜ動くのか」。これは原理です。
答えられますか。私はムリです(笑)。でも車の運転はそれなりに出来ます。
原理を知らなくても方法を知っているからです。しかし今以上上手くなることはありません。上達のための王道は原理を知ることです。
F1ドライバーは車が動く原理を知っています。イチロー選手はヒットメイクの原理を追及しています。

コミュニケーションにも原理があります。ドラッカー教授は4つ示しました。
次回から一つひとつひも解いてゆきたいと思います。日々の活動の原理を是非手に入れてください。

佐藤 等

関連記事