ホーム経営のヒントイノベーションのマネジメント【経営のヒント 386】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

イノベーションのマネジメント【経営のヒント 386】

『マネジメント』の第61章、「イノベーションのマネジメント」は、今日で終わりです。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
イノベーションを行う組織こそが、これからの時代に
おいて主役となる。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
『マネジメント<下>』p.296 1973年 ダイヤモンド社

ドラッカー教授は『マネジメント』出版の1973年から12年を経て
『イノベーションと企業家精神』を世に送り出しました。
そして1999年『明日を支配するもの』で「チェンジ・リーダー」という言葉を生み出し
「チェンジ・リーダーとは、変化を機会としてとらえるものである」としました。

また古くは『現代の経営』(1954)でイノベーションとマーケティングを
企業家の2つの機能として示し、『断絶の時代』(1969)の第1部を「企業家の時代」とし、
イノベーションのための組織が必要であることを述べました。

このように一貫してイノベーションの必要性を発信し続けました。
その理由はいつも同じ、環境変化です。
「変化はコントロールできない。できることは、その先頭にたつことだけである」
(『明日を支配するもの』)と指摘しました。

現在取り組んでいるイノベーションはなんでしょうか。
機会となりうる変化はなんでしょうか。
そして、その機会をどのようにイノベーションに結び付けますか。
イノベーションとは日常の仕事です。
主役とは規模の大小ではありません。
組織を継続させるため変革を行っている企業のことです。

今一度、組織のイノベーション体質の確認をしましょう。
「変化ではなく沈滞に対して抵抗するイノベーション志向の組織をつくることこそ、
トップマネジメントにとっての最大の課題である」とのドラッカー教授の言葉を
常に意識したいものです。

佐藤 等

ドラッカー教授

佐藤 等

<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。ドラッカー学会理事。マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。Dサポート㈱代表取締役会長。
ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。
編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

関連記事