ホーム経営のヒント明日をマネジメントする【経営のヒント 101】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

明日をマネジメントする【経営のヒント 101】

今日から『乱気流時代の経営』の第2部「明日をマネジメントする」(第1章「成果への集中と昨日の切り捨て」)に入ります。
第1部が「現在をマネジメントする」だったことを思い起こしてください。
明日を創るのは、今日しかないのですが、残念ながら乱気流の時代では、明日が今日の延長線上にはありません。それゆえすべての組織の経営者は、今日と明日という2つの時間軸のなかで活動するために2種類のマネジメントを身につけていなければなりません。
それでは、「明日をマネジメントする」という観点から一言。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆
あまりにわずかの企業しか、昨日を切り捨てていない。
そのため、あまりにわずかの企業しか、明日のために
必要な資源を手にしていない。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆
新訳『乱気流時代の経営』(ダイヤモンド社)より

「明日のマネジメント」の第一の要諦は、成果をあげるため経営資源を集中すること。集中により生産性が高まり、分散により生産性が低下します。そのためには、昨日を切り捨てることが不可欠です。つまり、もはや生産的ではなくなった過去の製品、事業、意思決定などを「廃棄」することが必要なのです。
現在も続けられている明らかな「失敗」は当然その対象になりますが、始末に負えないのは、もはや生産的ではなくなった過去の「成功」です。
計画的に廃棄する仕組みを持たない限り、現在の事業から成果を生むことができません。また一瞬で通り過ぎる「明日の機会」を逸してしまいます。
「選択と集中」という言葉は、これらのことを端的に表現したもので、よく耳にします。しかし多くの企業では、「選択」もされていなければ、「集中」もされていないという現実があります。選択する場合に私たちが考えておかなければならないのが、「強み」です。強みの上に強みを積み上げることで「卓越性」が生まれます。「卓越性」を活かす分野が選択すべき方向です。そのためにも組織の「強み」づくりが欠かせません。
組織の強みの基盤は、そこで働く知的労働者です。
個々人の強みを知ることで、強固な基盤が生まれます。そして個々人の強みは、天性の資質を知識と技術で磨くことで得られます。
とあるきっかけで私自身の資質(着想、戦略性、学習欲、包含、収集心の5つ)を知る機会に恵まれました。
ぜひ皆さんもご自身の資質を知っておいてはいかがでしょうか?
方法は簡単です。ご興味のある方は、ご一報ください。

佐藤 等

ドラッカー教授

佐藤 等

<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。ドラッカー学会理事。マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。Dサポート㈱代表取締役会長。
ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。
編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

関連記事