ホーム経営のヒント意思決定【経営のヒント 297】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

意思決定【経営のヒント 297】

今日は、『マネジメント』<中巻>第37章「意思決定」からです。
久しぶりに新しい章です。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
マネジメントとは仕事である。
したがって一定のスキルを必要とする。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
『マネジメント<中>』p.112 1973年 ダイヤモンド社

マネジメントというとき、機関や人を対象にしていることがある一方で機能を表現していることがあります。「マネジメントとは仕事である」とは、まさに後者を表しています。

マネジメントは、経営者の道具であり、本来実践的なものであり、実践を一般化して理論的に説明できるようにしたものがマネジメント理論です。
机上で生まれた理論は空論でしかありません。

実践性が生命線です。マネジメントが経営の大道具だとすれば、マネジメントのスキルは小道具です。ドラッカー教授が掲げたスキルは次の4つです。
(1)意思決定のスキル
(2)コミュニケーションのスキル
(3)管理のスキル
(4)分析のスキル
上記は順を追ってメルマガでお話をさせていただきます。ドラッカー教授は、「マネジメントのためのツールとしての焦点をマネジメントの課題に合わせることが、まさにマネジメントの責任である」としています。3つ「マネジメント」という言葉が出てきます。前2つは、機能としてのマネジメント。3つめは、機関や人が対象となっています。「焦点を課題に合わせる」。どんな優秀なスキルやツールも対処すべき課題にフィットしていなければ成果に結びつきません。

本書『マネジメント』のサブタイトルが「課題、責任、実践」です。「課題」を明確にすること。「課題」に対処するための原理や方法、ツールやスキルを身につけること。両者を結びつけ成果をあげる「責任」。そのために唯一絶対の不可欠の要素、それが「実践」です。

新年度になりました。日本の復興は長期戦です。長期戦に備えるためには、自力を蓄えることが欠かせません。マネジメントという王道と格闘して本物の経営者を目指したいものです。

佐藤 等

ドラッカー教授

佐藤 等

<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。ドラッカー学会理事。マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。Dサポート㈱代表取締役会長。
ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。
編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

関連記事