ホーム経営のヒント管理手段【経営のヒント 314】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

管理手段【経営のヒント 314】

今日も『マネジメント』<中巻>第39章「管理手段」の続きです。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
マネジメント上、管理手段が有効であるには
七つの条件がある。(中略)
第三に、管理手段は対象とするものに適した
適切なものでなければならない。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
『マネジメント<中>』p.167 1973年 ダイヤモンド社

ドラッカー教授は、管理手段の要件として最も重要であると指摘しました。適切性を満たすためには、データは事象の構造を教えてくれるものでなければなりません。ドラッカー教授が例示したもので説明しましょう。

報告事項:今月の在籍従業員1000名からの苦情件数 5件。
いかがでしょうか。表面的にはうなずけそうな報告です。しかし「構造的にはどうか。人を謝らせるものではないか」とドラッカー教授は聞き返します。

一般的な印象は、苦情があらゆる部門に同程度で分布しており、たいした問題ではないというものではないかと思います。

しかし現実は、工場の最終組み立て部門から4件、他の部門から1件が現実だったらいかがでしょうか。全員やめたり、ストライキが起こったりしたら製品の出荷がストップしてしまいます。事態は最悪です。

管理手段は、現実を正しく伝え、行動の基盤たりうるものでなければならないと警鐘を鳴らしています。多くの情報システム、特に会計システムが適切性に欠けると指摘します。

ドラッカー教授は、「データが事象の構造を反映していること」と、少々難しい表現をしますが、要は行動を誤らせるようなデータでは使い物にならないというのです。そればかりかガラクタを収集しているようなものだともいいます。

今一度、確認が必要な事項です。

佐藤 等

ドラッカー教授

佐藤 等

<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。ドラッカー学会理事。マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。Dサポート㈱代表取締役会長。
ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。
編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

関連記事