ホーム経営のヒントマネジメント・サイエンス【経営のヒント 322】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

マネジメント・サイエンス【経営のヒント 322】

今日も『マネジメント』<中巻>第40章
「マネジメント・サイエンス」から。まだ続きます。示唆多き章です。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆
企業活動からリスクをなくそうとすることは無益である。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆
『マネジメント<中>』p.185 1973年 ダイヤモンド社

ドラッカー教授は、企業とは未来に対し現在の資源を賭けて
いるようなものであるといいます。つまり企業活動そのものに
必然的にリスクが伴うと。

ところがマネジメント・サイエンスの一つの目標は、リスクの
低減あるいは消滅を掲げ、そもそも「リスクを冒し、リスクを
つくり出すことを非難する響きがある」と指摘しました。
そのことは、企業活動の非難そのものに通じます。

正しい目標設定は、正しい種類のリスクを冒せるように
することです。ドラッカー教授は、リスクには負うべきリスク、
負えるリスク、負えないリスク、負わないことによるリスクを
挙げました。これらを峻別するための方法としてマネジメント・
サイエンスはあるべきだということです。

ドラッカー教授の「経済的進歩とは、リスクを負う能力の
増大である」との定義は、企業経営に正しい指針を
もたらします。すなわち利益をあげ資本を蓄積することが
最大のリスクに向き合う姿勢だということです。リスクを負う
能力とは、過去の利益の蓄積である自己資本である余剰金に
他ならないのです。

リスクではなく機会に目を向けることが重要です。大いなる
機会は大いなるリスクとともにやってきます。そのとき機会に
挑戦できるか否かの第一関門は、余剰金の存在です。
リスクに向きあう正しい姿勢を身につけたいものです。

佐藤 等

ドラッカー教授

佐藤 等

<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。ドラッカー学会理事。マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。Dサポート㈱代表取締役会長。
ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。
編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

関連記事