ホーム経営のヒント社会に与えるインパクトの処理と社会への貢献【経営のヒント 272】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

社会に与えるインパクトの処理と社会への貢献【経営のヒント 272】

今日は、第25章「社会に与えるインパクトの処理と社会への貢献」からお届けします。
今日の一言からです。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
社会への影響は組織の目的に付随して起こる。
多くの場合避けることのできない副産物であり、
インパクトである。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
『マネジメント』p.370 1973年 ダイヤモンド社より

組織には、社会における何がしかの役割があります。その役割は、目的、ミッション、存在意義などと呼ばれています。ドラッカー教授は、組織は道具であるとした訳ですから、道具に目的があるのは当然です。

組織の目的は、本業を行う目的でもあります。本業を行う…たとえば、ドラッカー教授は、病院の目的は患者を世話することだと指摘します。
特殊鋼工場の目的は、高性能の金属をつくることだとも。

しかし、その過程で副産物が生じます。病院は目的を達成しようとすると、看護師や調理人を雇います。特殊鋼工場も目的を達成しようとすることで、騒音を出し、有害を流します。
社会に何らかの副産物、インパクトを与えています。

これらのインパクトは、回避できません。対処し、影響を最小限にとどめる必要があります。これらのインパクトに対する社会の目は厳しいものです。
当然視します。なぜそれをしなかったのかと突然言い出しかねません。

組織はそれらの社会やコミュ二ティの構成員の行動特性を理解しながら手を打っていく。それが社会的責任の第一原則です。
もう一つの原則は次回に。

今日からマネジメントの三つの役割のうちの最後、社会的責任にテーマを移して話をさせて頂きます。
大切なのでここで三つの役割をふり返っておきます。

(1)自らの組織に特有の目的とミッションを果たす
(2)仕事を生産的なものとし、働く人たちに成果をあげさせる
(3)自らが社会に与えるインパクトを処理するとともに、社会的な貢献を行う

ドラッカー教授

佐藤 等

<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。ドラッカー学会理事。マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。Dサポート㈱代表取締役会長。
ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。
編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

関連記事