ホーム経営のヒントナレッジメール便 【経営のヒント 135】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

ナレッジメール便 【経営のヒント 135】

◆◆◆                     ◆    ◆   ◆◆◆
◆    ◆                 ◆ ◆     ◆  ◆
◆ 経営のヒント~ドラッカーのナレッジ ◆       ◆◆◆
◆    ◆                 ◆ ◆     ◆
◆◆◆                     ◆  ◆      ◆       第135号

『非営利組織の経営』第4部に入ります。第1章は「仕事と人間関係」です。
素晴らしい内容が続きます。その中から「チーム」に関する一言。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
組織は、うまくいけばいくほど、チームをつくる必要がある。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
『非営利組織の経営』 1990年 ダイヤモンド社

ドラッカー博士ご自身、チームに関する記述は大変多く、サッカー型、野球型、テニスのダブルス型など私たちに早い時期から多くの示唆を与えてくれました。
そんなドラッカー博士の一言が上記の言葉です。組織とチームを使い分けています。この言葉に続けて「トップの座にある者が『補助者』と働いていたのでは、その発揮しうる機能は極めて限られている」と述べています。補助者に括弧がついています。つまりチームには、補助者はいない・・いらない、ということです。
補助者ではなく、明確な役割をもった人間がいるのがチームです。
ドラッカー流、チームづくりの秘訣を「正しい問い形式」で4つ。

(1)自分たちは何をしようとしているのか
(2)成果を得るのに必要な、主な活動は何か
(3)それぞれの人間はどのような強みをもっているか
(4)やるべき活動とそれらの強みをどのように組み合わせるか

要は、<指示待ち補助者>ではなく、なすべきことを知っている人間集団、それが成果をあげるチームなのです。最後にドラッカー流チームの定義を一つ、「チームの意義は、それぞれの強みを有効に働かせるとともに、それぞれの弱みを関係のないものにすることである。各人が、チームの一員である各人を動かすのである。重要なことは、各人の成果と強みを共通の努力へ向けて統合することである」。
いかがでしたか、皆さんの組織にも「チーム」を創りたくなりませんか?

佐藤 等

関連記事