ホーム経営のヒントマネジメント・チームのつくり方を学ぶ【経営のヒント 656】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

マネジメント・チームのつくり方を学ぶ【経営のヒント 656】

組織が生存を続けるには、ある段階において、構造、原理、姿勢、仕事を変えなければならない。組織はマネジメントを必要とするようになる。

『経営の真髄』<上>p.22

マネジメントとは、経営者のことではありません。役員会のことでもありません。もちろんオーナー権を持つ者という意味でもありません。機関です。機能を持った人の集まり、つまりチームです。

 

大切なのは「機能」です。「機能」を果たしていないとすれば、マネジメント不存在ということになります。必要なのは機能を有したマネジメント・チームです。それは組織の大小にかかわらず必要なものです。

ドラッカー教授は、「成長は、かなり早い段階で、規模の増大以上のことを意味するようになる。量の変化が質の転換をもたらす」といいます。

もう少し成長したらマネジメント・チームを用意しようということでは遅いということです。気がつけば、業績が何年も停滞していたりします。マネジメントの欠落がもたらす最初の症状です。

ドラッカー教授はこのような変化を「変身」と表現しました。これを固い皮膚で構造を支えていた昆虫から、骨格で全身を支える脊椎動物に変化するようなものだと例えました。すなわち、まったく構造が違う生物へ生まれ変わる「変身」が必要だということです。

組織のコンセプト、構造、原理、ビジョン、姿勢、仕事など、つまり全部を変えるくらいの大変化がなければ、停滞を余儀なくされ、やがて環境変化に適応できずに消えていく運命にあるということです。

「マネジメント・チームという骨格が、オーナー兼企業家という皮膚と交替する。それは進化ではない。交替である」

「交替」させ、マネジメント・チームをつくるという決意なしに、組織の成長はないということです。

ナレッジプラザでは、マネジメント・チームのつくり方を実践的に身につける学びの場、「実践するマネジメント講座」(理論編、実務編、主体編)を開催しています。ご興味のある方は、ナレッジプラザ事務局にお問い合わせ下さい。

佐藤等

 

「実践するマネジメント講座」の詳細・お申込みにつきましては、ナレッジプラザホームページをご参照ください。

関連記事