ホーム経営のヒントマネジメントを身につける基本姿勢【経営のヒント 662】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

マネジメントを身につける基本姿勢【経営のヒント 662】

マネジメントにはサイエンスの要素があるが、サイエンスそのものではない。マネジメントとは実務である。
『経営の真髄』<上>p.33

マネジメントにはサイエンスの要素があります。それえマネジメントの仕事は、体系的に分析し、学習することができます。サイエンスといっても物理や化学の類の科学とは異なります。物事を原理原則で説明する理路をもっている、つまり論理的な側面があるということです。

具体的には、マネジメントは、事業のマネジメント、仕事のマネジメント、人のマネジメント、セルフマネジメントという4つの領域からなる体系です。それぞれの領域にも体系があります。体系的であるがゆえに教えることができ、学ぶことができるのです。

マネジメントは、勘や経験で行う時代ではありません。ドラッカー教授は、そのためにマネジメントを体系化したのです。

「本書は、新入社員から最高経営責任者(CEO)にいたるあらゆる者が、マネジメントの基本と原則を学び、体系を知り、分析を行うことによって、それぞれの仕事ぶりを改善していくことができるとの考えにたっている」。

しかし学ぶことはできるが、教わることはできない領域があります。上田惇生先生は、その領域を「人間学」と訳しました。人間学は、教わって身につくものではありません。実戦と修練によって身につくものです。つまり実務です。

「畳の上の水練」という言葉がありますが、マネジメントは最終的には、本を読んで学ぶものではなく「泳げる」というように身体能力化するものです。座学ではなく、何度も実践で失敗を繰り返し身につけるものです。

理路をもって説明し、実践で鍛える。これがマネジメントを身につける基本姿勢です。

 

佐藤 等(ドラッカー学会理事)
ドラッカー教授

佐藤 等

<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。ドラッカー学会理事。マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。Dサポート㈱代表取締役会長。
ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。
編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

関連記事