ホーム経営のヒント多角化のマネジメント【経営のヒント370】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

多角化のマネジメント【経営のヒント370】

今日も『マネジメント』<下巻>の第58章「多角化のマネジメント」からです。
では、今日の一言です。

<ドラッカーの一言>

!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
同族企業のマネジメントたる者は、自らの成功が自らを
変える日のための準備をしておかなければならない。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!

『マネジメント<下>』p.181 1973年 ダイヤモンド社

やや唐突に「多角化のマネジメント」のテーマに「同族企業」が取り上げられました。
ドラッカー教授は、ある程度の規模の大きさを超えると
同族で経営することが不可能になる、
それはトップマネジメントの人材がボトルネックになるからだと、
指摘しました。

同族企業における特性は、地位や肩書きにかかわらず
権威と影響力をもっているということです。
それゆえドラッカー教授は「実力によってトップマネジメントの
一員としての敬意を受けるに値しえないのであれば、
社員としておくことは間違いである」と厳しく指摘しました。

したがって、規模の成長とともに同族一色のマネジメント・チームから、
非同族を加えたチームへ、さらに大規模企業ともなれば非同族一色で
構成されるようにしなければなりません。

「自らの成功」とは規模の拡大であり、そのことが上記のような
マネジメント・チームの質の変化を求められるのです。
「自らを変える」とは、マネジメントの一線から退き、
所有者としての地位に徹することを意味します。

成長を志向する同族会社は、成長を目標としながら
大規模会社になったなら、自ら退く準備もしなければならないことを
意味します。矛盾とも思える真理です。

世に同族会社は数多く存在します。
大会社ならずとも、非同族者をマネジメント・チームに迎えいれることは
一つの成長のステップです。
妥当な時期に適切に求めるという可能性を念頭に
マネジメントを行っていきましょう。

佐藤 等

ドラッカー教授

佐藤 等

<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。ドラッカー学会理事。マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。Dサポート㈱代表取締役会長。
ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。
編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

関連記事