ホーム経営のヒント管理手段【経営のヒント 319】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

管理手段【経営のヒント 319】

今日で『マネジメント』<中巻>第39章「管理手段」を終えます。
今日の一言です。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆
人間組織においては、管理手段による管理には
基本的かつ根源的な制約がある。この制約は、
組織というものが、それ自体実体であると同時に、
擬制にすぎないことに起因する。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆
『マネジメント<中>』p.174 1973年 ダイヤモンド社

組織には二つの側面があります。組織は社会的な目的を持ち、そのために活動し成果をあげる存在です。「事業」のマネジメントという側面です。

一方で組織は人の集合体です。そこに参加する人それぞれが異なる価値観、目的、欲求、ニーズを持っています。その多様な人たちに対して組織が果たすべき社会的な目的を共有してもらい、生き生きと働いてもらう環境と仕組みをつくることが求められます。
「人」のマネジメントという側面です。

「事業」のマネジメントの道具としてこの章のテーマ「管理手段」があります。管理手段は最終的には、人の姿勢と行動に影響を及ぼし、変化を与えることを目的にしています。しかし姿勢と行動への影響力という面では、「根源的な制約がある」といいます。
上記の二つの側面がその根本的な原因です。

その制約を補うものとして、人事、賞罰、各種褒章策などのシステムがあるとドラッカー教授はいいます。なぜなら、それらが真の組織の価値観、目的、役割を教えるからだと。その意味で本章の管理手段は、人事などのシステムと比べるならば、「第二の地位に甘んじなければならない」と優先順位を示しました。

両面のバランスを確認したいものです。

佐藤 等

ドラッカー教授

佐藤 等

<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。ドラッカー学会理事。マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。Dサポート㈱代表取締役会長。
ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。
編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

関連記事