ホーム経営のヒント最大化ではなく最適化【経営のヒント 753】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

最大化ではなく最適化【経営のヒント 753】

「最大化という目標は決して達成されることがない。それどころか、達成に近づくほど一層の努力が求められる」
『経営の真髄』<上>p.304

第16章は「公的機関における企業家精神」です。

公的機関とは、政府、労働組合、教会、大学、学校、病院、NPO、慈善団体、職業別団体、業界団体などを指しています。イノベーションとは縁遠い、ように思えるかもしれませんが、企業以上に必要であるとドラッカーはいいます。

しかし公的機関では、既存事業の存在がイノベーションの障害になるといいます。以下三つの原因を挙げます。

(1) 公的機関では成果ではなく予算にもとづいて活動する。

(2) 公的機関は非常に多くの関係当事者によって影響される。

(3) 公的機関は善を行うために存在する。

この中でも (3) を最大の障害としました。公的機関は自らのミッションを道義的に絶対視し、そのための活動を費用対効果の対象とは考えていないからです。

飢餓撲滅運動のリーダー例が挙げられています。彼らは「地球上に飢えている子供が一人でもいるかぎり、われわれのミッションは終わらない」といいます。

一人でもいる限り、つまりゼロにするためには、多大なコストが求められます。「達成に近づくほど一層の努力が求められる」とは、このような状況を指しています。

「最適値を超えるや、得られる成果は指数関数的に小さくなり、必要とされるコストは指数関数的に大きくなるからである」

最大化ではなく最適化-公的機関だけでなく営利組織においても必要な思考です。

さて、公的機関におけるこのような障害を乗り越えてイノベーションを起こすには、どうすればいいのでしょうか。ドラッカーは公的機関がイノベーションを行ううえで必要とする企業家精神として示しました。次回のテーマとさせていただきます。

 

佐藤 等(ドラッカー学会共同代表理事)

 

ドラッカー教授

佐藤 等

<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。ドラッカー学会理事。マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。Dサポート㈱代表取締役会長。
ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。
編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

関連記事