ホーム経営のヒントポスト資本主義社会【経営のヒント 522】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

ポスト資本主義社会【経営のヒント 522】

1993年『ポスト主義社会』を著したドラッカー教授は
現在の世界の混乱を予見していました。

それは一つの解釈から始まっています。
「信仰としてのマルクス主義が崩壊したことは、
社会による救済という信仰の終わりを意味した」
「意味」はドラッカー教授が多用する人々の価値の転換を表す
表現です。

さらに言います。

「これにとって代わるものが何かは不明である。
われわれはただ期待し、祈ることができるだけである」

当時のドラッカー教授の目に映ったものは、
アメリカのメガチャーチとイスラム教の原理主義の
再興でした。

「原理主義を熱狂的に信奉する現代のイスラム世界の
若者たちも、40年前ならば同じように熱狂的な
マルクス主義者となっていたかもしれない。
あるいは、さらに新しい宗教が現れるのであろうか」。

イスラム原理主義の台頭と新興宗教の興隆の同根ということ
でしょうか。
いずれにしても人々は心を寄せるものを失いつつあります。

<ドラッカーの一言>

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●

今後、救済、復活、精神、善意、徳を体現した、昔の言葉で
いうところのいわゆる新しい人間が、社会的な目標や
政治的な処方としてではなく、具体的な実存として求め
られるようになるに違いない。

●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●―○―●

『ポスト資本主義社会』p.17
社会による救済という幻想から解放され、政治の限界を見つめると、
残る重要な領域は人間です。
この一世紀ほど経済という手段を目的と勘違いして
生きてきた人類に残された重要な領域です。

実存としての新しい人間が求められています。
「救済、復活、精神、善意、徳」の体現です。
救済や復活は新しい宗教を連想させます。

精神はジェントルマン精神のようなものでしょうか。
善意はドラッカー教授の強みに連なって見えます。
徳は徳川時代の徳治政治や孔子の理想社会を想起させられます。

日本にも実存としての新しい人間像を提供するチャンスが
あると確信しています。
世の中を変えるものは、まったく新しいものではなく
人類の歴史の中に保存されてきたものの中にしかないからです。
佐藤 等

ドラッカー教授

佐藤 等

<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。ドラッカー学会理事。マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。Dサポート㈱代表取締役会長。
ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。
編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

関連記事