報酬が間違ったメッセージを発しないように【経営のヒント 803】
間違った方向づけをもたらす最も大きな要因が、第4の報酬である。
『経営の真髄』<下>p.42
ドラッカーは、「組織には、人を間違った方向へ持っていく大きな要因が4つある」といいます。
- 専門化
- 上司
- 階層
- 報酬
今回は 4. 報酬についてです。ドラッカーは、報酬を「最も屈折した要因である」といいます。
しかも「誰でも報酬は必要である。だが、いかなる報酬システムといえども、人を間違って方向づけることは避けがたい」ともいいます。なぜか。
それは報酬が「人の価値に対する評価をともなう」からです。カネは定量的であり、これに対する「報酬システムにおける金銭は、価値や質という無形の微妙なものを表す」からです。
すべての報酬システムは、良し悪しは別として人を位置づけます。それゆえ他者との比較の可能性が増大します。同格とみなす者との比較が生じ感情を揺さぶります。
人間を相手にしているゆえに、完璧な報酬システムはありません。報酬は個の納得と組織の安定を調和させるものでなければなりません。それゆえ報酬が間違ったメッセージを発しないよう注意したいものです。
佐藤 等(ドラッカー学会共同代表理事)