ホーム経営のヒントマネジメントの役割【経営のヒント 238】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

マネジメントの役割【経営のヒント 238】

『マネジメント―課題、責任、実践―』、第4章「マネジメントの役割」からが続いています。
今日で終わりです。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
マネジメントが果たすべき役割から論じ始めていない
経営書は、マネジメントの理解を間違っている
といわざるをえない。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
『マネジメント』p.55 1973年 ダイヤモンド社より

マネジメントは目的ではなく、手段です。
それゆえ目的を最初に確認しない経営書は、間違っていると断罪しているのです。
繰り返しの確認になりますが、本書で示されたマネジメントの目的は、3つです。

(1)本業で成果をあげること
(2)仕事を生産的なものにして人に成果をあげさせること
(3)社会に与えるインパクトを処理するとともに社会に貢献すること

社会は、組織がこれらのことをどれくらい行っているか関心を示します。
残念ながら経営者が何をするかには、ほとんど関心がありません。
それは、組織が目的を果たしているかどうか、つまり組織が結果をあげているかに関心があるのであり、手段にはほとんど関心がないということを示しています。
しかし社会の関心事に応えるためには、方法と仕事が必要です。
そのことをマネジメントといいます。
したがって経営者は、仕事、人、スキル、組織などに関心をもたなければなりません。
これらは、社会の役割を果たすための道具だからです。
目的があって道具の意味があるのですから、私たちは目的の確認に時間を費やさなければなりません。
本業の成果とは、仕事を生産的なものとすることとは、人に成果をあげさせることとは、社会に与えるインパクトとは、社会に貢献するとは…一つひとつの理解が問われているのです。
着実な一歩から再構築していきたいものです。

佐藤 等

関連記事