荒天を載り切ること【経営のヒント 120】
『非営利組織の経営』1部 第2章は「荒天を載り切ること」です。
この章では2つのことが中心的に述べられています。一つは「荒天」について、ひとつは「乗り切る」方策としてのリーダーのあり方。
今日は、前者の「荒天」についての一言です。
<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
失敗したからではなく、成功したがために、
かえってだめになった組織の方が多い。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
『非営利組織の経営』 1990年 ダイヤモンド社より
荒天とは、危機の到来。そしてその危機は、どんな組織にも必ず来る。
しかも「成功」が危機をよぶ。そのための心構えは、「待っていてはだめだ」の一言です。
ドラッカー博士の言葉によれば「系統だったイノベーションが行えるような体制をつくり上げること」。内外に危機ではなく、「機会」をとらえる姿勢を組織に組み込むことです。
現在、経営者が入手している情報は「問題点の報告」がほとんどです。
しかも過去の情報。失客情報、クレーム情報、欠品情報などなど・・
全部過去に起こった問題点。つまりは、イノベーションを起すには、今もっている報告システムには頼ることができないということです。未来の機会に関する情報を入手しない限り、いつか必ず組織には危機がやってくる。
変化を機会に変えるための正しい問いかけ・・ドラッカー博士曰く「はたしてこれは、われわれにとって機会を意味するものであろうか、そうだとすると、一体それはどのような機会だろうか」。
かつてドラッカー博士が企業家の基本的機能としてマーケティングとイノベーションをあげました(『現代の経営』)。
イノベーションは、非営利、営利組織に不可欠の日常的な仕事なのです。
佐藤 等