はじめての方へ
ナレッジプラザとは
ナレッジプラザの軌跡
よくある質問
全てのイベント
ビジネス塾
マネジメント読書会
ファシリテーター養成講座
ファシリテーター紹介
実践するドラッカー講座
思考編
行動編
チーム編
利益とは何か
事業編
ナレッジゼミ
D-Lab
経営のヒント
実践企業紹介
佐藤等のコラム
動画
HINT
ここまでは人のマネジメントという流れの中でマネジャーの5つの仕事(以下再掲)から 人のマネジメントに関係する原理を取り出してきました。 ここでは、いったん人のマネジメントを離れてマネジャーの5つの仕事からまだ取り上げ ていないもの―以下の1.2、4.から原理を取り出してみます。 人のマネジメント無関係というわけではありません。 むしろ前提であり、延長線上にあるものです。
<以下再掲> 1.目標を設定する 2.組織する 3.動機づけとコミュニケーションを図る 4.評価測定する 5.人材を開発する
さて今日は「3.目標を設定する」を取り上げます。
続きを見る…
ここまでは人のマネジメントという流れの中でマネジャーの5つの仕事(以下再掲)から 人のマネジメントに関係する原理を取り出してきました。 ここでは、いったん人のマネジメントを離れてマネジャーの5つの仕事からまだ取り上げて いないもの―以下の1.2.4.から原理を取り出してみます。 人のマネジメントと無関係というわけではありません。 むしろ前提であり、延長線上にあるものです。
さて今日は「2.組織する」を取り上げます。
前回の人材開発から派生して今日は「自己開発」について考えてみます。 前回の確認からです。
(再掲) 人材開発という言葉は組織の役割(目的)と関係しています。 組織の役割は、一人ひとりのメンバーが自己成長を目的に自己開発することをサポート することです。 (中略) しかし組織が人を成長させることはできません。 組織は単なる道具だからです。 この原理を正確に表現すると次のようになります。
第二に、組織の目的は所属する人を成長させることである <マネジメントの原理4> (再掲終)
前回から人のマネジメントに関してまだ触れていない部分をフォローしています。 ドラッカー教授が示したマネジャーの5つの仕事(以下に再掲載)の中から、 これまで動機づけ、コミュニケーションをフローしました。 今日は人材開発についてです。 一般的には人材育成と呼ばれています。 人材開発と呼ぶには意味があります。
しばらくの間、人のマネジメントに関してまだ触れていない部分をフォローしています。 今日もドラッカー教授が示したマネジャーの5つの仕事(以下に再掲載)の中から コミュニケーションを取り上げます。
1.目標を設定する 2.組織する 3.動機づけとコミュニケーションを図る 4.評価測定する 5.人材を開発する