ホーム経営のヒント00ライフシフト・ワークシフト

経営のヒント

HINT

00ライフシフト・ワークシフト

社会人として何を模倣の対象とするのか【経営のヒント 631】2020.07.27

新しいテーマ<マネジメントと人間力>の6回です。前回取り上げたドラッカー教授の言葉から始めます。

成果をあげるエグゼクティブの自己開発とは真の人格の形成でもある。それは機械的な手法から姿勢、価値、人格へ、そして作業から使命と進むべきものである。
『経営者の条件』

人格にまで踏み込んで記述したドラッカー教授。さらに前回「模倣」という一つのキーワードに関するドラッカー教授の言葉を紹介しました。今日は次の問いを考えてみたいと思います。

続きを見る…

ドラッカーが示した外なる成長と内なる成長とは【経営のヒント 630】2020.07.15

新しいテーマ<マネジメントと人間力>5回目です。前回取り上げたドラッカー教授の言葉から始めます。

成果をあげるエグゼクティブの自己開発とは真の人格の形成でもある。それは機械的な手法から姿勢、価値、人格へ、そして作業から使命と進むべきものである。
『経営者の条件』

「成果をあげるエグゼクティブの自己開発」の先に人間学でも主要なテーマとなる人格や使命があるというのです。ドラッカー教授の次の言葉は、自己開発を定義した言葉です。
続きを見る…

人間学とドラッカーのセルフマネジメント【経営のヒント 629】2020.07.06

新しいテーマ<マネジメントと人間力>の4回目です。この試みは、ドラッカー教授の次の言葉から始まっています(前回も掲載)。

「マネジメントとは、科学であるとともに同時に人間学である。客観的な体系であるとともに、信条と経験の体系である」
『マネジメント<上>』p.38

今日は、人間学とドラッカー教授のセルフマネジメントの異同について考えてみたいと思います。

続きを見る…

論理的道筋について示した「八条目」(古典『大学』より)【経営のヒント 628】2020.06.25

新しいテーマ<マネジメントと人間力>も3回目になりました。
この試みは、ドラッカー教授の次の言葉から始まっています(前回も掲載)。

「マネジメントとは、科学であるとともに同時に人間学である。
客観的な体系であるとともに、信条と経験の体系である」
『マネジメント<上>』p.38

前回は、『大学』の冒頭にある結論ともいうべき三綱領について書きました。
今日は、それを実現するための理路、つまり論理的道筋について示した「八条目」についてです。

続きを見る…

古典『大学』の冒頭にある結論ともいうべき三綱領【経営のヒント 627】2020.06.15

2年半続いた<原理のマネジメント>に一区切りをつけ、
前回から新しいテーマ<マネジメントと人間力>に取り組んでいます。
この試みは、ドラッカー教授の次の言葉から始まっています(前回も掲載)。

「マネジメントとは、科学であるとともに同時に人間学である。
客観的な体系であるとともに、信条と経験の体系である」
『マネジメント<上>』p.38

続きを見る…

経営のヒント:カテゴリー