ホーム経営のヒント00マネジメントと人間力

経営のヒント

HINT

00マネジメントと人間力

アフターコロナに向けた人間力を磨く人材育成【経営のヒント 646】2020.12.25

今年、最後のメルマガになります。半年ほど、<マネジメントと人間力>というテーマでお伝えしてきました。また、人間学を学ぶ雑誌『致知』の連載も3年目に入りました。

 

この領域は、昨年末に出した『ドラッカー教授組織づくりの原理原則』を出した時には、私の中では未開の領域でした。しかしこの著作の原稿作成する過程で「物語13」(東急百貨店本店)や「物語10」(都田建設)など事例を再読するうちにドラッカー教授のマネジメントの中でも大きな領域を占めることを理解するに至りました。

続きを見る…

「立志」が人間的成長を推進する【経営のヒント 645】2020.12.15

<マネジメントと人間力>というテーマでお伝えして半年が経とうとしています。この連載は、次の言葉から始まりました。

「マネジメントとは、科学であるとともに同時に人間学である。客観的な体系であるとともに、信条と経験の体系である」
『マネジメント<上>』p.38

 

今回から少しモードを変えて、人間学の領域に含められる主要なコンセプトに焦点を当て書いてみたいと思います。

続きを見る…

新しい仕事が要求するものを考える―シニアパートナーの教訓【経営のヒント 644】2020.12.07

<マネジメントと人間力>連載のテーマは、次の言葉から始まりました。

「マネジメントとは、科学であるとともに同時に人間学である。客観的な体系であるとともに、信条と経験の体系である」
『マネジメント<上>』p.38

 

人間学で語られる言葉に次の言葉があります。

 

時処位の限定」。
今、自分がいる場所や環境、立場や役割を懸命に生きるという意味の言葉です。過去でもなく、未来でもなく今を懸命に生きる際の心構えとでもいうべき言葉です。そのためには、時・処・位をそれぞれ明確に意識することが大切です。

続きを見る…

ドラッカー教授の「人生を変えた7つの経験」から読み取る「賜生(しせい)」【経営のヒント 643】2020.11.25

ここ数か月、<マネジメントと人間力>というテーマで連載しています。連載は次の言葉から始まりました。

「マネジメントとは、科学であるとともに同時に人間学である。客観的な体系であるとともに、信条と経験の体系である」
『マネジメント<上>』p.38

 

今回から少しモードを変えて、人間学の領域に含められる主要なコンセプトに焦点を当て書いてみたいと思います。

続きを見る…

ドラッカー教授が考える「失敗」の価値【経営のヒント 642】2020.11.16

<マネジメントと人間力>というテーマは、次の言葉から始まりました。

「マネジメントとは、科学であるとともに同時に人間学である。
客観的な体系であるとともに、信条と経験の体系である」
『マネジメント<上>』p.38

この連載を始める頃から、人間学に関する著作に触れる機会が増えました。
今日は、その学びの中から一つお伝えします。
ドラッカー教授の言葉に「失敗」に関するものがあります。

続きを見る…

経営のヒント:カテゴリー