ホーム経営のヒント00書籍別 経営のヒント

経営のヒント

HINT

00書籍別 経営のヒント

スペシャル版【経営のヒント 06】2003.02.26

今日は、スペシャル版です!
先週土曜日、2月22日午後ドラッカーの日本における古くからの友人で日本語版の大半を翻訳されている、ものづくり大学の上田惇生教授をお招きしてセミナーを開催しました。90分という時間でしたが本当に一瞬で終わってしまい、もっと聞きたいという空気が充満していました。ドラッカーの思想、思考の本質に迫るお話で、「そういうことだったのか」と感心することしきり。続きを見る…

強みを基準に据えること【経営のヒント 05】2003.02.15

経営のヒント P.F.ドラッカーのナレッジ

さて今日は、経営者の条件の3つ目、「強みを基準に据えること」、つまり強みを活かすことです。ともすれば、犯しがちなことですが部下の弱みにばかり目がいってしまい、ついつい一言いってしまう(笑)。続きを見る…

どのような貢献ができるか【経営のヒント 04】2003.02.05

経営のヒント P.F.ドラッカーのナレッジ

「どのような貢献ができるか」
どうでしょうか?このように単刀直入にきかれて即答できる経営者は、決して多くないと思います。続きを見る…

汝の時間を知れ【経営のヒント 03】2003.01.27

経営のヒント P.F.ドラッカーのナレッジ

前回、経営者の条件として5つあげましたが、今日はその一つ目に関連して書いてみたいと思います。「汝の時間を知れ」、これは第2章の象徴的なタイトルです。この言葉は、私も時々使わせてもらっています。続きを見る…

成果をあげることは一つの習慣である【経営のヒント 02】2003.01.15

経営のヒント P.F.ドラッカーのナレッジ

さて前回は、「成果をあげることは一つの習慣である」という言葉から始めましたが、今回は、その習慣、具体的にはエグゼクティブが身につけるべき5つの習慣的能力についてです。簡単にまとめると次のようになります。続きを見る…

経営のヒント:カテゴリー