ホーム経営のヒント組織についての新しいニーズ【経営のヒント 329】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

組織についての新しいニーズ【経営のヒント 329】

今日も『マネジメント』<中巻>、「組織についての新しいニーズ」
第41章からお伝えします。ドラッカー教授の著書を読んでいると、
時として「見つけた!」と叫びたくなる言葉を発見することがあります
(多分に個人的趣味に近いのですが…)。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆
企業は生物ほどには複雑な存在ではない。しかし、
企業をはじめとする組織もまた、複数の軸をもっている。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆
『マネジメント<中>』 p.209 1973年 ダイヤモンド社

引用が長くなりますので途中切りましたが、後に「権限、情報、課題、
知識の軸である」と続きます。「見つけた!」のは、この4つの軸の
ことです。すぐにはコメントできないくらいの大物です。

今日の一言の前には生物の軸が示されています。「骨格、筋肉、神経、
消化、呼吸、感覚、生殖」の7つです。これらの軸は自律的かつ相関
関係にあると指摘しました。独立して機能していながら何らかの関係が
あるということです。生物のこれらの軸の解明も100%ではありません。
企業における4つの軸の解明もこれからの部分も多々あります。

組織とは仕事の連鎖であり、仕事には責任が付き物です。責任は
負うべきものという意味がありますが“responsibility”は応答可能性が
あること、つまり期待をベースにしています。「あの人なら出来るだろう」
を前提に責任は成立しているということです。仕事と責任の連鎖は
組織ごとに異なります。

組織を構成しているのは結局人です。組織は器、中身は人ということ
です。人が複数になるとコミュニケーションが必要です。コミュニケー
ションはパイプライン。中を通るのが情報です。どのパイプラインを
通ってどの情報が流れているのか。流れるべきなのか。流通経路と
流通物の質量は組織ごとに異なります。

組織の課題(Task)は、内容が難しい言葉です。誰かの責任において
引き受けられた特定の仕事とでもいったらいいでしょうか。単なる
作業や仕事よりも一段意識が高められた仕事、解決すべき問題で、
もちろん大きな責任が伴います。本書『マネジメント』のサブタイトルは
“Tasks、Responsibilities、Practices”となっています。責任とともに
重要ワードです。課題は組織ごとにすべて異なることはご理解
いただけるでしょう。

組織の知識は強みの源泉です。際立った知識を組織の強みと
いいます。どんな知識をこれまで蓄積してきたのか。またこれから
蓄積していったらいいのか。それぞれの組織にそれぞれの知識軸が
あります。

一つひとつの軸そのものが大物です。数行では書ききれません。
ここでは、組織には異なる軸が存在し、自律的にかつ相互補完的に
作用して組織が動いているということを意識して下さい。
あなたの組織は、どの軸に優れ、どの軸が弱いですか。

佐藤 等

ドラッカー教授

佐藤 等

<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。ドラッカー学会理事。マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。Dサポート㈱代表取締役会長。
ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。
編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

関連記事