ホーム経営のヒント

経営のヒント

MANAGEMENT HINT

ヒント

キーワードを入力しよう!

書籍別に調べる

気になるカテゴリー

最新のヒント

          
          

明日を変えるのは誰か【経営のヒント 161】 2007.06.25

1、2章とお伝えしてきた『明日を支配するもの』もいよいよ佳境に入ってきました。

第3章「明日を変えるのは誰か」では、今起こっている変化にどんな人がどうやって対処すべきかが示されています。
ドラッカー博士は、「変化はコントロールできない」と言います。そして変化の先頭に立つ者だけが生き残ると。今日の一言は、これらの言葉に続くものです。続きを見る…

          
          

経営戦略の前提が変わる【経営のヒント 159】 2007.06.05

『明日を支配するもの』第二章「経営戦略の前提が変わる」からお届けします。
ドラッカー博士によれば、事業は企業を取り巻く環境、企業の使命、企業の強みの3つの要素によって定義することができるといいます。これらがマッチしたところに、事業としての収入が生まれ、企業は継続することができます。続きを見る…

          
          

明日を支配するもの【経営のヒント 158】 2007.05.25

『明日を支配するもの』の第一章について、もう少し書かせていただきます。
今回は、ドラッカー博士が<変化した前提>として指摘した<事業経営上の前提>に属するもののうち「(4)技術と市場のニーズはセットである」から取り上げています。続きを見る…

          
          

明日を支配するもの【経営のヒント 157】 2007.05.15

『明日を支配するもの』の第一章について、もう少し書かせていただきます。
前回は、ドラッカー博士が変化した「前提」として指摘しているものを2組7つあげました。今日は、そのうち<組織運営上の前提>について取り上げます。
3つの前提は、次のとおりです。続きを見る…

          
          

明日を支配するもの【経営のヒント 156】 2007.05.07

今日から『明日を支配するもの』の第一章に入ります。
前回も触れましたが二一世紀は、「新しい現実」のもとに展開されています。
1995年にマイクロソフト社がWindows95を世に出しました。その前の10年とその後の10年がまったく違った世の中になっていることは、説明の余地がありません。Windows95の登場を契機にインターネットが普及するという社会の前提が変わったためです。今日のドラッカーの言葉です。続きを見る…