MANAGEMENT HINT
ベンチャー企業の場合、市場志向が欠如していることは、前回お話したところです。
今日は、財務志向の欠如についてです。初期段階の市場志向欠如症候群、次の段階の財務志向欠如症候群といったところでしょうか。今日の一言です。続きを見る…
日本ドラッカリアンの会などの主催で日本におけるドラッカーの盟友で訳者の上田惇生先生が先週札幌で講演をされました。私も少しだけ時間をいただいて、上田先生を目の前にドラッカーに関する講演(らしきもの)をしてしましました。ホンと冷や汗ものでしたが、先生には大層喜んでいただきました、ふー。続きを見る…
第2部「起業家精神のためのマネジメント」の最後の第15章「ベンチャー・ビジネスのマネジメント」です。いきなり今日の一言からです。少し長め・・。続きを見る…
今日は、第14章「社会機関における起業家精神」です。社会機関??あまり聞きませんね。政府機関、病院、大学、慈善団体までもが社会機関です。しかもこのような機関も企業と同じくイノベーションを行なわなければならないといいます。続きを見る…
前回に引き続き、第13章「既存企業における起業家精神」です。前号で起業家精神を発揮するための4つの条件をあげました。その中に「(4)いくつかの行ってはいけないことを知る」というのがありました。ご記憶でしょうか?続きを見る…