MANAGEMENT HINT
前回からイノベーションに関する原理に入っています。
<マネジメントの原理7>あたりから始まる事業に関する原理をスタートラインとしています。
樹木の幹(組織)からわかれた大きな枝(事業)の先にある中くらいの枝がイノベーションと
いうイメージです。
今日からイノベーションに関する原理をみていきます。
<マネジメントの原理7>あたりから始まる事業に関する原理をスタートラインとします。
<マネジメントの原理20>
イノベーションも事業である
利益に関する原理が続いていますが、今日でいったん締めくくります。
今日の原理は、仕事のマネジメントに通じるものです。
利益の増減に関係するのはコストではなく活動である
<マネジメントの原理19>
今回も利益に関する原理です。
今日原理は、マネジメントの基本的な行動原理ともいうべきものです。
企業行動は、利益の最大化ではなく、損失の回避である
<マネジメントの原理18>
利益に関する原理が続いています<原理13~16>。
今日も利益に関するものです。
利益は付加価値の一項目である<原理17>
経営を行っていると利益にばかり目が行きがちですが、経営力を示す指標として重要な
ものが付加価値です。
付加価値とは、どんなものでしょうか?
続きを見る…