ホーム経営のヒント

経営のヒント

MANAGEMENT HINT

ヒント

キーワードを入力しよう!

書籍別に調べる

気になるカテゴリー

最新のヒント

          
          

2018年問題【経営のヒント 510】 2017.03.06

最近私立大学が公立化するというケースを耳にすることが増えました。
教育関係者などの間でいわれている「2018年問題」、
つまり18歳人口の減少という問題です。

収入の減少という経営基盤をゆるがす事態に直面しています。
2018年を間近に控え、2010年頃から大学や専門学校の閉校や募集停止も相次いでいます。
ドラッカー教授の目からは見えていたのです。
続きを見る…

          
          

アベノミクス「3本の矢」【経営のヒント 509】 2017.02.27

首相官邸のホームページには次のように書いてあります。

「どれだけ真面目に働いても暮らしがよくならない」という日本経済の課題を克服するため、
安倍政権は、「デフレからの脱却」と「富の拡大」を目指しています。
これらを実現する経済政策が、アベノミクス「3本の矢」です。

第一の矢とは「大胆な金融政策」、
第二の矢とは「機動的な財政政策」、
第三の矢とは「民間投資を喚起する投資戦略」です。
続きを見る…

          
          

経済成長率(GDP)【経営のヒント 508】 2017.02.15

中国の経済成長の鈍化が伝えられて久しい。ときに15%を超え(1984)、
その後も10%前後をキープしていた経済成長率(GDP)も2015年以降7%を割り込みました。
続きを見る…

          
          

グローバル経済が発展すれば【経営のヒント 507】 2017.02.06

アメリカの新大統領が日本の為替政策を円安誘導とやり玉にあげました。
また日本の自動車市場を閉鎖的だと不満を表明しています。
いずれもアメリカの貿易赤字を念頭においている発言に違いありません。
続きを見る…

          
          

人の働き方は変化していく【経営のヒント 506】 2017.01.25

今やAIという言葉が日経新聞に掲載されない日が珍しいくらいです。
パソコン一台いかがですかという時代は25年前、今やAIワンセット(?)いかがですかという時代。
続きを見る…