ホーム経営のヒント00書籍別 経営のヒント

経営のヒント

HINT

00書籍別 経営のヒント

経営とは?リーダーとは?【経営のヒント 116】2006.03.23

『ドラッカーの遺言』も佳境に入ってきました。
第五章は「経営とは?リーダーとは?」です。とても重要なので2回に分けて書かせていただきます。まずは、「経営とは?」についてですが、シンプルに「経営とは、成果を生み出すために行う業務行為である」と定義しています。
そして今日の一言は、その経営の本質について言い表したものです。続きを見る…

日本が進むべき道【経営のヒント 115】2006.03.15

『ドラッカーの遺言』、第4章は「日本が進むべき道」です。
ドラッカー教授の日本人に対する危惧の章です。しっかり耳を傾けたいと思います。
先ず日本が直面している問題を「グローバル化した世界経済=情報経済」からひどく立ち遅れており、その結果日本が最も苦労する国になると指摘しています。続きを見る…

“仕事”に起こった変化【経営のヒント 114】2006.03.03

『ドラッカーの遺言』第3章は「“仕事”に起こった変化」です。
前回のメルマガ「いま」の捉え方から今回の「変化」へと進んで行きます。
リストラという言葉もすっかり定着した感がありますが、本質が変化して世に受け入れられています。本来は、リストラ=リストラクチャリングは、事業再編ということですが、もっぱら人員圧縮、首切りの別名になってしまいました。
この背景にある意識を端的に表しているのが今日の一言です。続きを見る…

日本の“いま”【経営のヒント 113】2006.02.25

『ドラッカーの遺言』第2章は「日本の“いま”」です。
日本が直面している“現実”のとらえ方に関する章です。
ここで経営者が身につけるべき一つの思考方法をドラッカー教授の教えから振り返ってみたいと思います。続きを見る…

ドラッカーの遺言【経営のヒント 112】2006.02.15

今日から『ドラッカーの遺言』を取り上げます。他の本の予定でしたが、あまりにメッセージ力が強いので“熱い”うちに取り上げさせていただきました。
ドラッカー教授が昨年11月11日に逝去されたことは、皆さんご存知のとおりですが、この著書は昨年7月のインタビューを元に出版されました。続きを見る…

経営のヒント:カテゴリー