ホーム経営のヒント人事管理は破産したか【経営のヒント 86】

経営のヒント

HINT

経営のヒント

人事管理は破産したか【経営のヒント 86】

第21章は、「人事管理は破産したか」というやや飛躍したタイトルです。
本書は、50年前に著されていますが、1900年代前半に一世を風靡した科学的管理論、人間関係論を取り上げています。当時最前線の理論の果たした役割の大きさを認識しながら、本質的なところを突いてバッサリとやっています。
たとえば、科学的管理論は、動作を分解しこれに仕事を対応させても成果はあがらないこと、実行と計画を分離しても成果はあがらないこと、人間関係論では、心理学をスタートとしているため人と仕事の関係を正面から捉えていないことなど、明快に切っています。

<ドラッカーの一言>
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
人と仕事のマネジメントにかかわる最大の問題は、いかにして
まとまりのある完結した仕事を行うことができるようにし、かつ、
いかにして責任をもって自らの仕事を計画することができるよう
にするかという問題になる。
!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!☆!
新訳『現代の経営』(ダイヤモンド社)より

この言葉は、約70年前の人事関係の理論を切った結果出たものですが、そのまま現代に使えます。仕事における「完結力」はとても大切で私も常日頃この言葉を使います。人事評価の言葉に「要援助」という言葉がありますが、その意味は援助を受ければできるレベルのことです。
援助は上級者の手を必要以上に煩わせるものです。1つの完結した仕事をどれだけ増やせるかが仕事で成果をあげるポイントです。したがって経営者は、3ヶ月~6ヶ月で完結した仕事をこなす人材を仕上げる仕組みをもつ必要があります。成長する企業の絶対条件と言っても過言ではありません。
そうして鍛え上げられた人材のみが「責任をもって自らの仕事を計画」できるのです。指示まち族が多いのは、もしかして人材を鍛える適当なプログラムを企業が持っていないからかもしれません。

佐藤 等

ドラッカー教授

佐藤 等

<実践するマネジメント読書会®>創始者。『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズ5冊の著者。ドラッカー学会理事。マネジメント会計を提唱するアウル税理士法人代表/公認会計士・税理士。ナレッジプラザ創設メンバーにして、ビジネス塾・塾長。Dサポート㈱代表取締役会長。
ドラッカー教授の教えを広めるため、各地でドラッカーの著作を用いた読書会を開催している。公認ファシリテーターの育成にも尽力し、全国に100名以上のファシリテーターを送り出した。誰もが成果をあげながら生き生きと生きることができる世の中を実現するため、全国に読書会を設置するため活動中。
編著『実践するドラッカー』(ダイヤモンド社)シリーズは、20万部のベストセラー。他に日経BP社から『ドラッカーを読んだら会社が変わった』がある。 2019年12月『ドラッカー教授 組織づくりの原理原則』を出版。 雑誌『致知』に「仕事と人生に生かすドラッカーの教え」連載投稿中

関連記事