経営のヒント

HINT

15.経営の真髄

格段の想像力、勇気、リーダーシップ【経営のヒント 757】2024.03.05

「知識労働では、(中略)自ら動機を持ち、自ら方向を決めるのでなければ、生産的に働くことはできない。自ら何かを生み出せなければならない。」
『経営の真髄』<上>p.321

50年前、ドラッカー教授は「知識労働者のマネジメントは、まったく新しい種類の課題である」と宣言しました。まさに今、その状況に日本はあります。続きを見る…

マネジメントは専制的になってはいけない【経営のヒント 756】2024.02.26

「マネジメントは、いかに選ばれ構成されようとも一つの力である。(中略)しかしいかなる力といえども、自らを制禦するものを必要とする。さもなければ専制となる」
『経営の真髄』<上>p.319

専制に代わるものがマネジメントである。ドラッカーは高らかに宣言した。肝に銘じてマネジメントは専制的になってはいけないのです。続きを見る…

自分は知識労働者であるとの認識からスタートする【経営のヒント 755】2024.02.15

「仕事と人の双方が、これからは史上最大の転換期に入る。産業革命以降最大の転換である」
『経営の真髄』<上>p.315

ドラッカー教授がこの言葉を用いてから50年が経ちます。誰もが転換期を実感できるになりました。パソコンを用いてディスクワークを行う。このような働き方は、50年前には存在しませんでした。

ではパソコンを前に何を行っているのでしょうか。続きを見る…

仕事(work)と働くこと(working)は別物である【経営のヒント 754】2024.02.05

「仕事と働くことは別の世界に属する。仕事は人の外にある。仕事そのものの論理に従う。働くことは人の内にある。働くことそのものの力学に従う」
『経営の真髄』<上>p.315

仕事(work)と働くこと(working)は別物である。仕事は、顧客に製品やサービスを提供するために必要なものです。つまり顧客によって決まるものです。その意味で「仕事は人の外」にあります。続きを見る…

最大化ではなく最適化【経営のヒント 753】2024.01.25

「最大化という目標は決して達成されることがない。それどころか、達成に近づくほど一層の努力が求められる」
『経営の真髄』<上>p.304

第16章は「公的機関における企業家精神」です。

公的機関とは、政府、労働組合、教会、大学、学校、病院、NPO、慈善団体、職業別団体、業界団体などを指しています。イノベーションとは縁遠い、ように思えるかもしれませんが、企業以上に必要であるとドラッカーはいいます。続きを見る…

経営のヒント:カテゴリー