経営のヒント

HINT

15.経営の真髄

世のため人のために役立っているという実感が欲しい【経営のヒント 747】2023.11.27

「企業の仕事はやりがいが十分でなく、成果や責任が十分でない。ミッションも見えない。あるのは利益の追求だけである」
『経営の真髄』<上>p.262

ここに一つの警鐘があります。アメリカのNPOのボランティアが発した言葉です。

企業では、働き甲斐を得にくいといいます。成果や責任を求めても十分に担わせてもらえないといいます。仕事が金銭的な報酬以上のものであることがわかります。続きを見る…

ミッション・訓練・責任【経営のヒント 746】2023.11.15

彼ら無給のスタッフが求めているものは何か。いつでも辞めることができる彼らをとどまらせるものは何か。
『経営の真髄』<上>p.259

人はなぜ無給でも働きたいと思うのか?

前回このように問いを立てました。

この問いには人が働く意味という本質的な側面が隠れています。続きを見る…

人はなぜ無給でも働きたいと思うのか?【経営のヒント 745】2023.11.06

ますます多くのNPOが、ボランティアは無給だからこそ、貢献し、仕事に満足してもらわなければならないとしている。
『経営の真髄』<上>p.256

ドラッカー教授は、「ボランティアの中核が、善意のアマチュアから無給の専門スタッフに移行したことは、NPO自身にとって大きな変化であるだけでなく、企業にとって大きな意味がある」といいます。続きを見る…

仕事を組織化する【経営のヒント 744】2023.10.25

企業がNPOから学ぶべき第二のものが、取締役会のあり方である。
『経営の真髄』<上>p.253

企業がNPOから学ぶべきことの第一は、ミッションをもつことでした。ドラッカーは、企業の取締役会として機能する理事会からそのあり方を学ぶべきだといいます。続きを見る…

いかなる変化を外の世界に起こしたか【経営のヒント 743】2023.10.16

一流のNPOは、顧客を見つけ出すためだけでなく、自分たちがどの程度成功しているかを知るために外の世界に目を向ける。
『経営の真髄』<上>p.251

ミッションは、外の世界への認識を深める。しかし、ミッションの追求だけだと大義に満足してしまう傾向があります。続きを見る…

経営のヒント:カテゴリー