ホーム経営のヒント00書籍別 経営のヒント

経営のヒント

HINT

00書籍別 経営のヒント

新産業の誕生【経営のヒント 179】2007.12.25

今年最後の【経営のヒント】は、『断絶の時代』第二章「新産業の誕生」からです。
1969年に書かれた本書で紹介された新産業は情報産業、海洋産業、素材産業、都市開発の四つです。それ以前の牽引役は、農業、鉄鋼業、自動車工業だといいます。続きを見る…

成長の時代から発展の時代へ【経営のヒント 178】2007.12.14

今日は、『断絶の時代』第一章からです。成長の時代から発展の時代へ。
ドラッカー博士は、この著書を著した1968年から遡ること55年の1913年から経済は発展していないと指摘しています。成長はしたが、構造的にはなんら変化がないと。つまり規模的に拡大しているが、質的には変化がないといいます。続きを見る…

断絶の時代【経営のヒント 177】2007.12.05

今日から取り上げる『断絶の時代』は、1969年に発刊され、ドラッカーを現代社会最高の哲人として不動の地位につけた一冊です。ドラッカー教授の著書は、マネジメント系の著書と社会生態学系の著書に分けられます。「社会生態学」は、ドラッカー教授ご自身が名づけたものであり、観察者ドラッカーの別名です。続きを見る…

自らをマネジメントする【経営のヒント 176】2007.11.22

結局『明日を支配するもの』の第6章「自らをマネジメントする」から8回も書かせていただきました。まずは、今日の一言からです。続きを見る…

自らをマネジメントする【経営のヒント 175】2007.11.15

『明日を支配するもの』の第6章「自らをマネジメントする」は、7回目となります。もうそろそろ終わります。
今日の一言からです。続きを見る…

経営のヒント:カテゴリー