ホーム経営のヒント00書籍別 経営のヒント

経営のヒント

HINT

00書籍別 経営のヒント

診断と分析から始める【経営のヒント 707】2022.10.05

われわれはこれまで、苦境にある組織を蘇生させる魔法の杖を持つ人を捜し求めてきた。しかし事業の定義を定め、維持し、蘇生させるために、重役室にジンギスカンやレオナルド・ダ・ヴィンチが必要なわけではない。必要なのは天才ではない、勤勉さである。賢さではない、真面目さである。
『経営の真髄』<上>p.164

稀に魔法の杖をもっているように見える人が奇跡を起こします。しかし、奇跡を起こす人を待っている訳にはいきません。しかも「実際に奇跡を起こした人たち自身が、カリスマ性、予言、秘訣などといったものを強く否定している」といいます。

では、天才ではない普通の人は何から始めればよいのでしょうか。続きを見る…

意識できない領域に意識を向ける【経営のヒント 706】2022.09.26

「組織の定義がもはや有効でなくなったことを示す兆候が、さらに二つある。」
『経営の真髄』<上>p.162

「人間のつくるものに、永遠のものはない。とくに今日では長く生き続けるものはほとんどない」という永遠の法則の前にどのように行動するのか。

ドラッカー教授は、「体系的廃棄」と「非顧客について知る」ことを挙げました。これ加えてさらに2つあるといいます。続きを見る…

変化は非顧客の中で起きている【経営のヒント 705】2022.09.15

「第二の予防策は、企業の外で起こっていること、とりわけ非顧客(ノンカスタマー)について知ることである。」
『経営の真髄』<上>p159

「人間のつくるものに、永遠のものはない。とくに今日では長く生き続けるものはほとんどない」。前々回指摘した永遠の法則であり、常に事業の定義の陳腐化を予防することに意識を向けなければなりません。

この法則に抗して陳腐化を回避する方法は、2つしかないとドラッカーはいいます。

その一つが前回の「体系的廃棄」です。もう一つの方法が「非顧客について知る」ことです。続きを見る…

もしいま行なっていなかったとして、いま始めるか【経営のヒント 704】2022.09.05

「体系的かつ意識的な廃棄を行わないかぎり、次から次へと組織は問題に追われる」
『経営の真髄』<上>p.158

「人間のつくるものに、永遠のものはない。とくに今日では長く生き続けるものはほとんどない」。前回指摘した永遠の法則であり、常に事業の定義の陳腐化を予防することに意識を向けなければなりません。

この法則に抗して陳腐化を回避する方法は、2つしかないとドラッカーはいいます。続きを見る…

事業の定義の3つの要素【経営のヒント 703】2022.08.25

「人間のつくるものに、永遠のものはない。とくに今日では長く生き続けるものはほとんどない」
『経営の真髄』<上>p.156

事業を定義する際、前提となる3つの要素を挙げました。
(1)事業の定義の要素は3つあります。第一に、組織のミッションにしたがっている事業であること、第二に、自社の強みを基盤としていること、第三に、経営環境に適合していることです。続きを見る…

経営のヒント:カテゴリー