ホーム経営のヒント00実践するドラッカー

経営のヒント

HINT

00実践するドラッカー

ドラッカー教授の「人生を変えた7つの経験」【経営のヒント 640】2020.10.26

<マネジメントと人間力>というテーマは、次の言葉から始まりました。

「マネジメントとは、科学であるとともに同時に人間学である。
客観的な体系であるとともに、信条と経験の体系である」
『マネジメント<上>』p.38

「信条と経験」から連想されるのは、ドラッカー教授の「人生を変えた7つの経験」です。
現在、『プロフェッショナルの条件』に収録されていますが、元々は、ドラッカー教授とダイエーの創業者中内功氏との往復書簡が元になっています。

続きを見る…

マネジメントの基盤を哲学から読み解く【経営のヒント 639】2020.10.16

<マネジメントと人間力>というテーマは、次の言葉から始まりました。

「マネジメントとは、科学であるとともに同時に人間学である。
客観的な体系であるとともに、信条と経験の体系である」
『マネジメント<上>』p.38

この言葉は、マネジメントが科学と人間学という対極にある領域にまたがる総合的な問題解決の方法であることを示しています。
しかし別々に見えるものも元は、哲学という共通の親から生まれたものです。

続きを見る…

渋沢栄一翁とドラッカー教授が見た企業と道徳について【経営のヒント 638】2020.10.05

<マネジメントと人間力>というテーマは、次の言葉から始まりました。

「マネジメントとは、科学であるとともに同時に人間学である。客観的な体系であるとともに、信条と経験の体系である」
『マネジメント<上>』p.38

「信条と経験」という言葉が示すように、組織や地域、国などの価値観を反映したものという要素がマネジメントには元々織り込まれています。日本という国の信条と経験、つまり日本文化や日本の慣習を反映したマネジメントが存在するということです。

続きを見る…

伊與田先生の道徳について【経営のヒント 637】2020.09.25

「マネジメントとは、科学であるとともに同時に人間学である。客観的な体系であるとともに、信条と経験の体系である」
『マネジメント<上>』p.38

このドラッカー教授の言葉を巡って<マネジメントと人間力>というテーマで連載してきました。これまで社会人に必要なものとして伊與田覺先生が挙げられた<知識、技術、習慣、道徳>のうち、主に知識、技能、習慣を中心にみてきました。伊與田先生は、個人の面からは、これを知性、技能、徳性と表現しています。

さて残るは道徳(徳性)です。これに関してドラッカー教授は、次の言葉を残しています。

続きを見る…

習慣を身につけるには「何を」「どうやって」が重要【経営のヒント 636】2020.09.15

<マネジメントと人間力>をテーマに綴っています。ここ数回は、社会人に必要なものとして伊與田先生が挙げられた<知識、技術、習慣、道徳>のうち「習慣」をテーマとしています。

前回は、ドラッカー教授の成果をあげる習慣的能力、コビー博士の「7つの習慣」、ベンジャミン・フランクリンの13の徳目をみてきました。

「習慣」には、「何を」という習慣化すべきかと「どうやって」という習慣化すればよいのかという2つの側面からのアプローチが必要です。前回見てきた三者三葉の習慣も、すべて「何を」という対象に関するものです。

続きを見る…

経営のヒント:カテゴリー