ホーム経営のヒント00ライフシフト・ワークシフト

経営のヒント

HINT

00ライフシフト・ワークシフト

「ものの見方」に違いが出るのは「関心」に違いがあるから【経営のヒント 802】2025.06.25

間違った方向づけは、階層によって仕事と関心に違いがあることからも起こる。
『経営の真髄』<下>p.42

ドラッカーは、「組織には、人を間違った方向へ持っていく大きな要因4つある」という。

  1. 専門化
  2. 上司
  3. 階層
  4. 報酬

今回は 3. 階層についてです。階層が人を間違った方向へ導く原因は階層ごとに「ものの見方」に違いがあるからです。続きを見る…

人を間違った方向へ持っていく要因~上司~【経営のヒント 801】2025.06.16

(上司の)仕事のやり方を気にしてはならない。
『経営の真髄』<下>p.41

ドラッカーは、「組織には、人を間違った方向へ持っていく大きな要因が4つある」という。

  1. 専門化
  2. 上司
  3. 階層
  4. 報酬

前回、1. 専門化について述べました。今日は 2. 上司についてです。続きを見る…

最高の専門性を備えつつ、「教会を建てている」といえる人財【経営のヒント 800】2025.06.05

専門化への努力に危険が潜む、組織全体としての成果への関心を逸らす。
『経営の真髄』<下>p.40

ドラッカーは、「それどころか組織には、人を間違った方向へ持っていく大きな要因4つある」としその筆頭に「専門化」を挙げました。

この節には有名は3人の石工の話が出てきます。続きを見る…

自己目標管理(MBO)成功の秘訣【経営のヒント 799】2025.05.26

目標によるマネジメントを実現することは容易ではない。組織においては、全員が自動的に同じ目標に向かって活動するわけではない。
『経営の真髄』<下>p.39

ドラッカーは、上記の文章を次のように続けます。「それどころか組織には、人を間違った方向へ持っていく大きな要因が4つある」続きを見る…

全体と貢献【経営のヒント 798】2025.05.15

あらゆる仕事が組織全体の目標に向けられなければ、成果は得られない。マネジメントの人間の仕事が、組織全体の成功に焦点を合わせなければならない。
『経営の真髄』<下>p.38

ドラッカーは全体性を強調します。部分の総和が全体にはならないからです。続きを見る…

経営のヒント:カテゴリー