MANAGEMENT HINT
知識労働の生産性を向上させるには、なすべきことを明らかにし、成果とその内容を明らかにし、自立性と責任を与え、継続して学ばせ、教えることである。
『経営の真髄』<上>p.352
マニュアルワーク(肉体労働)では、なすべき仕事は所与です。つまり問題は、常にいかに行うかということになります。この場合、工場や機械、事務機器などの生産手段の所有者は雇用主である組織です。続きを見る…
企業のあり方については、もう一つ新しい波がやってくる。
『経営の真髄』<上>p.350
「法的な所有者の利益とともに、知識労働者、すなわち組織の富の創出能力を与える存在としての人的資源の利益の観点から、雇用主としての組織とそのマネジメントを見直さなければならなくなる」
これまで法的な企業の所有者とは株主でした。つまり所有権は、おカネで規定されていました。これが、おカネが資源として大きな価値をもった時代のルールです。
では現代はどうか。続きを見る…
知識労働の生産性の向上を図るには、まずはじめに関係者全員の姿勢を変えなければならない。
『経営の真髄』<上>p.348
知識をベースに仕事をしている組織では、指示命令で組織を効果的に動かすことはできません。そもそも上司が有効な指示を出せるとは限らないからです。専門性は、仕事に向き合う現場に蓄積されるからです。それゆえ上司にできることは、方向づけを行うだけです。
さて全員の姿勢のどの部分を変えるかです。続きを見る…
第三に、テクノロジスト自身が知識労働者であることを自覚することである。いかに肉体労働の部分が重要であり、時間がかかろうとも、焦点は知識労働者としての知識、責任、生産性を身につけさせることに合わせなければならない。
『経営の真髄』<上>p.346
これまでの投稿で「知識労働の生産性を向上させる方法」を6つ挙げました。
①なされるべきことは何かを考えることである
②自らの仕事に責任を負わせることである
③継続してイノベーションに取り組ませることである
④継続して学ばせ、継続して人に教えさせることである
⑤知識労働の生産性は量よりも質の問題であることを理解させることである
⑥知識労働者は、組織にとってコストではなく資本財であることを自覚させることである
今日は、前回にも取り上げたテクノロジストについて、生産性の向上の3つの条件を挙げます。基本的には6つの「知識労働の生産性を向上させる方法」の延長線上にあります。続きを見る…
テクノロジストこそ、先進国にとって唯一とも言うべき競争力要因であり続ける人たちである。
『経営の真髄』<上>p.342
これまでの投稿で「知識労働の生産性を向上させる方法を6つ挙げましたが、今日は、「私は知識労働者なの?」という問いに答えます。続きを見る…