HINT
戦略計画はリスクをなくすためのものではない。リスクを最小にするためのものでさえない。
『経営の真髄』<上>p.221
リスクを皆無にする試みは不毛である。「リスクをとる価値のあるものは何か」が正しい問いでです。続きを見る…
戦略計画は、未来の意思決定に関わるものではない。それは、現在の意思決定が未来において持つ意味に関わるものである。
『経営の真髄』<上>p.220
そして現在の状況は、過去の意思決定の産物です。未来は、現在の意思決定によって作られます。意思決定の意味は今にしかないということです。続きを見る…
戦略計画は予測ではない。それは未来の主人になろうとすることでもない。そのようなことは馬鹿げている。未来は予測できない。
『経営の真髄』<上>p.219
「計画が必要となるのは、まさにわれわれが未来を予測できないからである」。予測そのものに価値はありません。予測とは可能性とその範囲を見つける行為にすぎません。続きを見る…
戦略計画は魔法の箱や手段の束ではない。思考である行動である。(中略)「われわれの事業は何か」「何になるか」「何であるべきか」という重要な問いへの答えは定量化できない。
『経営の真髄』<上>p.218
「われわれの事業は何か」「われわれの事業は何になるか」「われわれの事業は何であるべきか」は、一つの組織の計画として実現させることが大切であることは、前回述べました。ドラッカー教授は、このような長期計画を戦略計画と呼びます。続きを見る…
「(われわれの)事業は何か」「何になるか」「何であるべきか」は、それぞれ別の視点から検討しなければならないということである。
『経営の真髄』<上>p.217
「われわれの事業は何か」との問いは、「われわれの顧客は誰か」「顧客にとっての価値は何か」を問うこととほぼ同義です。何を提供しているかを聞いているわけではなく、顧客が何をもって満足、効用を得ているかを問うています。常に難しい難問です。続きを見る…